2011年 09月 05日
okabako
okabako_c0120913_1914583.jpg
"OKABAKO"
OLYMPUS E-410



"OKABAKO"

永遠にカッコいい箱である
"OKA"という人が作った"HAKO"で
"OKABAKO"である

 質実剛健
 唯一無二

もういまは
作っていないのである
作ろうと思えば作れると思うが
作らないところが職人の職人たる所以なのである

右から読んでも
左から読んでも

  "OKABAKO"

たしか
ボクが名前をつけたような気がする
しかしそんなことはどうでもいいのである
いまは
こうして
「箱」だけが生き残って
その存在を主張しているのである
道具とはそういうものだ


okabako_c0120913_21391032.jpg



道具は語らない
造った職人も語らない
なぜなら
道具は使う人に委ねられたモノだからだ
だから
「大切に」かつ「惜しみなく」使わねばならない
道具とはそういうものだ

by ikasasikuy | 2011-09-05 09:15 | 漁具概論 | Comments(8)
Commented by ヤス at 2011-09-05 10:43 x
僕も大事に使っています^^
今シーズンは全然釣りに行ってませんが・・

人が大事に使っている道具を見るのが好きです
皆さんの愛着度合いもですが年輪、ヒトナリと言うか見えるようで
それにしても良いモノは永遠ですね~師匠のオカバコ輝いています
Commented by ikasasikuy at 2011-09-05 11:50
ヤスさん
むかし
こんな平べっちゃいアルミ(アルマイト)の弁当箱ありましたね
おかんが弁当を作ると
ごはんをぎゅうぎゅうに詰めるので
食べるとき餅のようでした
割り箸ならかならず折れます
ほんで
オカバコの2/3ぐらいに
ぎゅうぎゅうめし詰めて
残りの1/3に味噌カツぎゅうぎゅうに詰めて
ふた開けたら
ふたの裏側に味噌が・・・
輝いてます?
むふふ
Commented by ゾン at 2011-09-05 14:07 x
ほほんまや!
上から読んでも山本山
下から読んでも山本山
や!

あ~いや~
しかし、かっこいいい~~
Commented by ikasasikuy at 2011-09-05 15:31
ゾンさん


山本山・・・て
Commented by adon at 2011-09-05 21:09 x
カチヘロのオカバコの角には、誰やらをどついた
血糊の跡が消えずに残ってます。
私の弁当箱は中学生時分はアルミのドカベンで
(痩せの大食いでした)
高校生になると、柳行李の弁当箱になり
本体、蓋の両方にメシを詰めて牛牛詰め込んだものに
なりました。
オカズは別のいれもんです。
柳行李の弁当箱は、適当に水分が抜けて
飯が美味くなってましたし
アルミの弁当箱の様に
固く飯が締まることもなく、割箸が
折れるやうな事もありませんでしたよ。
しかし、若い時の食欲は今かんがえるに恐ろしいもんで
弁当(牛牛詰め)だけでは足りずに学食で件のソバ詰め込んでました。
Commented by ikasasikuy at 2011-09-05 21:43

あどん?
あどん師匠?

柳行李ゆうたら
奉公人が所帯道具の一切合切を詰め込んどいて
突然奉公先から閑出されたときに
さっさと宿元へ帰れるように
常に宿替えの準備をしておくための箱ですやん
そんなもんに
上と下から飯詰め込んでガッコに持って行たんですか
持ち上がりませんで
リアカーで運んだんですか

 え?
 飯行李や?


なるほど
なるほど
Commented by ladon at 2011-09-05 21:50 x
やなんこりの弁当箱、へおこけんの城崎あたり
玄武洞のある辺りの特産品
やったやに記憶しとります
河内では上品にリヤカー等とはハチオンしましぇん
ジィヤカアとハチオンしますんにゃは・・・ハイ
Commented by ikasasikuy at 2011-09-05 22:55
ラドン師匠
柳行李は豊岡ですね

そおそお
玄武洞といへば
「おかきのげんぶ堂」て知ったはります?
豊岡にある菓子屋です
さいきん
おかきはげんぶ堂です
http://www.genbudo.co.jp/
こないだも
オヤニラミ釣りに行たときも
市川のサービスエリアで買い込みました
おすすめは
玄米おかき(素焼き)
うるちかきもち
昔かきもち(素焼き)
丹波黒豆おかき(素焼き)
玄米納豆おかき
玄武小鬼
バターあられ
松葉マヨネーズ
です
醤油味やサラダ味も悪くないですが
素焼きが飽きがこずよんろーしい
棒錦の海苔巻きもなかなかよんろーしい
松葉はマヨネーズとキムチがあるので間違えないようにしてください

@ngling netが選ぶ兵庫県三大銘菓に入るかもしれません
これが入るとなると
おそらく豊助饅頭が脱落すると思います
いや
本高砂屋のきんつばもうかうかしてられません
朝霧堂の丁稚羊羹は安泰でしょう



<< 週刊アクアリウムニウス 11-9      サムライブルー >>