2012年 06月 26日
ア・バ・ウ・ト・ダ・イ・ブ・ツ
ア・バ・ウ・ト・ダ・イ・ブ・ツ_c0120913_14353823.jpg
日本三大大仏の一つといわれる高岡大仏
OLYMPUS E-420 with Zuiko D25mm F2.8



神籤の次は大仏だ
抹香臭い話題が続く・・・


いままで気にも留めてなかった大仏
つまり「ダイブッツアン」だが
ニッポンには気持ち悪いぐらいおびただしい数のダイブツが存在する
およそ200から300ぐらいはあると思う

さて
大仏とはなにか?
簡単に言うと大きいホトケさんのことだ
広辞苑では丈六(4.85m)以上のホトケさんをダイブツというとある
ところが
中には150cm以下の小さなホトケさんまでダイブツと呼んでいるところもある
これはプロフィール詐称ではないか
そういう言い方で言うなら
うちのよめも150cmだが立派なダイブツだ

背の高いダイブツでいえば
茨城県の牛久大仏は120mもある
ただしこのダイブツはダメだ
立っているのだ
ほかにも寝ているずぼらな大仏もある
まったくダメだ

 ダイブツは座高で勝負すべきだ

むかし学校で身体測定のとき
身長、体重、胸囲のほかに座高も測られたが
あれはいったい何の意味があるのだろう
座高を測るのはダイブツだけにすべきだ

ところで
Wikipediaよると
座っているダイブツでは千葉県の日本寺大仏が31mでトップらしい
2位が滋賀県の長浜びわこ大仏の28m
3位が大分県の別府大仏の24m
新潟県の白馬大仏は23.5mで惜しくのメダルを取れなかった
というふうに
けっこう20m以上の大仏は多い

ところで
あの有名な奈良の大仏や鎌倉の大仏はどうかというと
奈良の大仏が16m
鎌倉の大仏は13.35mしかない
有名なわりにどっちも意外とチビなのだ
それでも
日本三大大仏というときは
必ず奈良と鎌倉は入っている
いわゆるレギュラーメンバーなのだ
「三大」の「大」は「大きさ」ではなく「値打ちがある」という意味だろうか

三大大仏のもうひとつだが
これがなかなか難しいのである
どういうことかというと
この高岡の高岡大仏だというひともあれば
岐阜の岐阜大仏だというひともある
ほかにも候補がいくつもあって
なかなか三つめが確定しないのである

Wikipediaによると
三大大仏にも変遷があるらしい
奈良と鎌倉の二つはずっとレギュラーなのだが
三つめの大仏は
江戸時代には京都にある京の大仏だったが
戦前は神戸の兵庫大仏だと言われ
そして現在は「空位」なのだそうだ

 空位・・・て

なるほど
その空位を狙って各地の腕に覚えのある大仏が第三位に名乗りを上げているのだな
この高岡大仏もその一つということだ
_u_m_u_m_u_
こんなことなら
三大大仏と言わず
二大大仏でいいんじゃないかと思う今日この頃である

 ちなみに
 高岡大仏の座高は15.85m
 奈良の大仏とほぼ同等である
 ただし
 頭上のドーナツのてっぺんまでの高さかどうかは定かでない

by ikasasikuy | 2012-06-26 09:37 | 宗教民俗学 | Comments(14)
Commented by わてダ。 at 2012-06-26 11:47 x
古さが
関係あんのとちゃうん?

なんせ
奈良のだいぶっちゃんは
茜丸作やもんねー。

Commented by 猫宮トラオ at 2012-06-26 12:16 x
こんにちは

その昔、急ぎ旅の渡世人は
♪石の地蔵さんと 野仏さんに片手拝みの いそぎ旅・・・
と、片手拝みで通り過ぎたようですが、写真のオバハン
(らしき人)
全く意に介していない模様で通過中ですね。
「それがどないしたん」いう感じです。
Commented by ikasasikuy at 2012-06-26 12:21
わてダさん
なるほど
「古さ」か・・・
奈良の大仏は752年
鎌倉の大仏は13世紀頃
てなってます
ほかに古いのんゆうたら
飛鳥大仏が606年
伊賀大仏が1202年と
結構古いんですけど
こいつら二人とも2mぐらいでちっこいんですわ
ほんで
第三の大仏と名乗ってる高岡大仏は1933年で
それやったら死んだボクのおかんのほうが二十年以上古いです
岐阜の大仏も1832年でたいしたことありません
やっぱり
日本二大大仏でええとおもいます
ほんで
茜丸作て
あのけったいなおっさんが社長のたい焼きのことですか?

Commented by ikasasikuy at 2012-06-26 12:25
ねこどの
まあ
近所のおばちゃんでしょう
毎日自転車でなんべんもこの前を
いたりきたり
いたりきたり
通るんやと思います
そのたんびに片手離してたらあぶないし
そのうちこけて怪我します

心の中で
手を合わせてはると思います(思いたいです)
Commented by juntaseasons at 2012-06-26 20:34
ikasasikuyさん
こんにちは
高岡の大仏
昔々高岡製紙の仕事で行ったときに
みたような憶えがあるようなきがします。

建立が1933年ですか。
日清戦争のあと
日露戦争のまえですね。
ううむ
ううむ・・・・

Commented by ikasasikuy at 2012-06-26 20:43
juntaseasonsさん
高岡大仏
町の中の町角にありますね
こんなとこにはないやろ・・・というところにありました
奈良の大仏の半分ぐらいかと思ったら
おんなじぐらいでした
屋内やと大きく見えるのかもしれません
日露戦争の前ですか
うむむ
うむむ
Commented by at 2012-06-26 21:29 x
石切神社にも立派な大仏ありますよー!
http://kogumane.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_32a/kogumane/DSC02222.jpg
なにが三番目か教えてほしいのですが。
Commented by ikasasikuy at 2012-06-26 23:33
おー
ぴちゃん
いしきりさん
行たことあるんですか
ボクは
あの関西屈指のミステリーゾーンだけは
まだ一度も足を踏み入れたことがないんです
それでも
いつか行こうと思てます
ほんで
いしきりさんのだいぶっつあん
一応背ぇは丈六超えてるから「ダイブツ」と名乗ってもええですけど
何が三番目かは永遠の謎でしょう
まあ
関西屈指のナニですし
なんせでんぼの神さんですからね

あの参道
巣鴨のとげ抜き地蔵さんとか
宝塚の清荒神さんとはまたちがった
魅力あふれるカルトな参道であると思います
Commented by nora-hitsuji at 2012-06-27 06:26
むかし勝山で仕事をしていたときは、越前大仏というのがそばにありました
拝観料が3000円やというので入りませんでしたが、土産物屋の叔母ちゃんが17mあるといって自慢してました
観光寺院なのでありがたみもない話ですわ
淡路の津名にも大きな観音さんがありましたね
Commented by ladon at 2012-06-27 09:03 x
なんといっても
奈良の大仏(るしゃなぶつ)は
歴史・風格・顔立ち等からいっても
一番は不動でっしゃろ
鎌倉の大仏は
与謝野晶子が、美男におわすとか
いいましたけんど
さしてとも思いますし
チョットにやけ顔が・・・すきませぬ
ので、他の大仏はよくしりませぬが
二番以下は無いと斯様に思うラドンで
ございます。
石切さん行くんやったら
まかせなさい
花園ラグビー場のネキで生まれて育ち
結婚して12年程暮らしてた(おかんの実家)
わちくしめは
月に二三度、犬を連れて石切さんまで散歩
行てましたです。
Commented by ikasasikuy at 2012-06-27 10:06
nora-hitsuji大兄
勝山市がどこにあるか知りませんでしたが
九頭竜川の上流域ですね
たぶん釣りでなんべんか行ってます
ほんで
越前大仏もぜんぜん知りませんでした
Wikipediaによると
相互タクシーのおっさんが昭和62年に観光目的で作った清大寺に建てた
とあります
十年ぐらい前に臨済宗の仲間に入れてもろて宗教法人になったと
ほんで
拝観料は当初3000円で
その後2500円→1000円→500円(現在)と値下げしてるんやそうです
ほんで
参詣者数は当初から伸び悩み、「門前町」と称する土産物店街は現在一軒のみ。1996年から納税が困難になり、2002年と2004年より土地、建物を勝 山市が管理する。大仏と大仏殿は清大寺が管理し、敷地内の土地や五重塔などの建物は公売に出されたが、2009年7月で最低価格を下げての4度目の入札を 行ったが、いまだ買い手は見つかっていない。
ということです
ほんまにサイテーですね
Commented by ikasasikuy at 2012-06-27 10:31
ラドン師匠
そうですね
奈良のだいぶっつあんは
威厳のあるお顔をしてはります
それに比べると
鎌倉のだいぶっつあんは
にやけてるというより
どちかゆうと
どすましてますね
ほんで
まあ男前です
女性受けするお顔やと思います
ところが
高岡のだいぶっつあんは
ぼーっとした顔で
目ぇが半眼でうさんくさいんです
まあ
仰せの通り
だいぶっつあんは奈良だけでじゅうぶんです
ほんで
花園ラグビー場のねきから
石切さんまでやったら
だいぶありますよ
3キロぐらいあると思います
犬てそんなぎょうさん散歩するんですかまいにち
Commented by juntaseasons at 2012-06-27 23:34
ikasasikuyさん
こんにちは
高岡製紙ではなくて
砺波製紙でした
今その名前はないから
どうでもいい話ですけど
あは
あは
Commented by ikasasikuy at 2012-06-27 23:50
juntaseasonsさん
こんばわん
砺波製紙といわれても
それがしはかいもくさっぱりでございます
砺波と言われて思い浮かぶのは
「トナミ運輸」と「チューリップ」ぐらいです
十数年前
わざわざ砺波までチューリップを観に行ったことがあります
赤なら赤
白なら白
黄色なら黄色のチューリップが
数百メートル先まで見渡す限り行儀よく並んでいて
イヤになりました
それに
チューリップが好きな花ではないことに
そのとき改めて気がついた次第です
さっさと帰ってきました
好きな花は
カタバミとウメとモズの♀です

 モズは花ではないという指摘もある

えへ
えへ


<< 蕺草      オミクジストの時間 >>