2012年 10月 02日
東京駅
東京駅_c0120913_2129332.jpg
東京駅(北ウイング側)
OLYMPUS E-410 with Zuiko D25mm F2.8



大正三年三月に建てられ
昭和二十年五月の空襲で消失した東京駅である
設計は辰野金吾
氏の作品はこれまでにも
氏の作品とは知らずたくさん撮っていた

 大阪市中央公会堂(中之島公会堂)・・・本文5枚目
 神戸市営地下鉄「みなと元町駅」(旧第一銀行神戸支店)・・・本文2枚目
 みずほ銀行京都支店(旧第一銀行京都支店)・・・写真3枚目
 京都文化博物館別館(旧日本銀行京都支店)・・・同頁4枚目

などなど
数々の名作を残した建築家である
(どれを見ても同じような気がしないでもないが・・・)

京都にある中京郵便局だが
設計者は逓信省となっているが
本当は辰野金吾ではないかと睨んでいる


5年がかりで修復・復元したという
修復費用500億円の大方は
空中権を駅周辺の高層ビルに売り飛ばして捻出したらしい
特例容積率適用区域だという

 ぜんぜん意味が分からないという指摘もある

そんなわけで
さっそくおのぼりさんのボクは写真を撮りに行った
駅の周囲は写真を撮ろうとする人で溢れかえっていた
おのぼりさんだが人ごみは苦手だ
それでもせっかく来たのだから
一枚ぐらい写真を撮って帰ろうと思った
ところが
写真を撮ろうとすると
写真を撮ろうとする人のアタマが邪魔で
写真を撮ろうとする人のアタマしか写らないのだ
どのアングルから撮っても人のアタマがたくさん入るので
まるで晒し首を並べてるような気持ちの悪い写真ばかりなのだ
しかも
駅前に工事用なのかナニなのか
高いフェンスがあって
それが邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で全景が撮れないのである
たぶんこのフェンスは
五日後(10月1日)のお披露目が済むまでは
なにがなんでも素人写真家に自由に写真を撮らせないようにするための塀だと思う
そんなわけで
そのフェンスにへばりついて晒し首を避けるとこんな写真しか撮れなかったのである
少しく残念である

----------------------------------------------------

この駅舎に歴史的価値があるかどうかは別として
京都駅があんなふうになって
つい最近また大阪駅があんなことになってしまったいま
それらとは対照的に東京駅がこんな風になって
同じニッポンなのに面白いなとボクは思った
でも
こんなゴテゴテした駅ばっかりだと少々息苦しい
こんな駅はもう東京と深谷だけにしておいた方がいいような気がする
辰野金吾氏も

 「無理に残さなくてもいいんだよ」

と言っていると思う

そういえば
福岡県の門司港駅が昨日(9/28)閉鎖されたらしい
閉鎖の理由は
大正八年に建てられた木造駅舎が
シロアリ被害や老朽化で倒壊の虞れがあるからだ
それなら取り壊せばいいと思うのだが
それがそうはいかないと言うのだ
なにしろ
ニッポンで初めて重要文化財に指定された駅舎らしい
つまり「歴史的建造物」だと言うのだ
ボクには出来損ないの不細工な映画のセットにしか見えない
それなのに
どんなことをしてでも修復・復元しなければイケナイのだそうだ
たしかに
九州と本州を結ぶのが船だった時代には重要な役割を担った駅舎だが
昭和17年に関門トンネルが開通したあとはすっかり田舎の駅になってしまっている
一日の乗客数はわずか5300人だという
ボクの最寄り駅の阪急逆瀬川駅でも25700人だ
そんな駅を修復・復元する必要があるのだろうか
国と県と市とJR九州が話し合って決めたらしい
バカばっかりだ・・・
お金の使い方を間違えているとボクは言いたい
工期は6年(2018年3月干潮予定)
もしまだ生きていたら写真を撮りに行こうと思う

 結局行くのかよという突っ込みもある

そんなわけで
今日(9/29)から仮駅舎に移行して営業するらしい

----------------------------------------------------

そうそう
話は門司港駅ではなく東京駅だった
貧弱で少しも美しくない門司港駅に比べると
さすがに東京駅は首都の玄関だけあって美しく重厚な建物だ
工事用のフェンスがあって全景が撮れないが
中央部から南北のドーム部にかけてほぼ左右対称に造られている

こんな感じ

中央部に大きなスロープ付きの入り口がある
皇族用出入り口らしい
一般の客はここを通ってはイケナイらしい


まだ天皇が神だった時代からそこは皇室専用出入り口だったので
天皇がニンゲンになった今もそこを省略して復元するわけにはいかないのである
原宿駅には皇室専用ホームがあって
最後に今上天皇が使われたのは11年前だそうだ
つまりもう十年以上だれも使っていないホームが厳然としてあるのである
「そんなのもう使わないんじゃないの?」
と思うかもしれないが
「使う可能性が皆無ではないので存続せねばならない」
と宮内庁は言う
なるほど
JRは名前が変わっただけで
中身は今も国鉄なのだなぁ・・・

 え?
 話が長い?

たしかに


東京駅_c0120913_13413061.jpg
中央から南ウイング側


by ikasasikuy | 2012-10-02 07:13 | 建築学 | Comments(12)
Commented by othum2bad at 2012-10-02 10:06
こんなこと言うと各方面から集中砲火を浴びそうですが
こんなリッパなドームに修復する「前」の
あの「やっつけ仕事」的な直線的な屋根のほうが・・・
好き(小声で)
なのでございます
なはははは

ですから修復なった現在の姿
ご大層なドームを見ると
こんなの「東京駅じゃねえ!」なぞと
バチあたりな感想を抱いたりしておるワケで

まあ、現地に立てば
うん!これはこれでアリかもしれない
なんぞとコロっと変わったりする可能性もありますけどね
Commented by ikasasikuy at 2012-10-02 12:01
othum2badさん
こんにちわ
常に各方面から集中砲火を浴びている当ブログです
今後ともよろしくお願いいたします
さて
復元前のやっつけ仕事
こっちが好きだという意見は大変希少かつ貴重です
もっと大きな声で言ってくださってもいいです
あの屋根こそが敗戦国の歴史です
それをドームに戻したのは
ニッポンはいまでも敗戦国ですが
それを国民にそう思わせないために500億円です
まあ
空中権などという片手技で稼いだ金ですから惜しくもありません
戦勝国アメリカもそれぐらいは許してくれますが
オスプレイだけは譲らんぞということでしょう

現地に立てば
息が詰まりそうになるぐらいの威圧感です
ニッポンが厚顔無恥にも世界に対して偉そうにしていた時代の象徴という気がします
Commented by 猫宮トラオ at 2012-10-02 12:42 x
こんにちは

実はお恥ずかしい話ですが、駅の復元が各メディアに取り沙汰
されるまで、あの「先端を切った八角錘」みたいなのが本来の
姿だと思ってました。特に違和感も無くあれはアレで味があり、今回のもそれはソレで風格があるから援護射撃でも集中砲火でも
ないドッチツカズの中立とさせて頂きます。
まあ、「神戸地裁」みたいな無残な姿にさせられなかったのは
善かったと思います。
それと、大阪駅。我々の子供時分に見たあの愛想も糞も無い
外観の建物は「戦争激化で資材不足のため工事を中断」した
せいでああなったとのことでして、
「ニッポンが分不相応に米英相手に全面戦争を始めてしまった象徴」
だったんですね。
Commented by ladon at 2012-10-02 13:12 x
さうでやすな
帝国主義時代
併合した朝鮮の
京城(ソウル)の駅舎も
東京駅舎を模して
いたはずです
間違うてたら・・・すんまそん
なにやらかにやら
無駄遣いできるんやね
千兆近い借金あんのに・・・
官僚は、好きなように
国民の財布に手突っ込んで
金使えるといふ
ど根性やさけね
ど根性、根性を強める言葉て
思われてるけど
本来は根性がどうしようもなく
悪いといふ意味です・・・ちなみに
Commented by ikasasikuy at 2012-10-02 16:14
ねこどの
ボクも昭和四十八年にはじめて自国の首都の玄関駅に降り立ったとき
うっわー大阪駅に比べたらごっつ立派な駅やなー
と思たのは
あの先端を切った四角い三角屋根(八角錐?)の東京駅で
もちろん元の姿など知る由もなく
復元工事をするというニュースを知って
ナニを復元するんやろ?

初めて大正時代の駅舎写真を見て知った次第であります
そしたら
ねこどのの主戦場の中之島公会堂や
京都の文化博物館別館
神戸のみなと元町駅の地震で倒れ残った建物外壁に似てるなーと思て
撮った写真を見比べてるうちに
これ絶対同じやつのデザインやでー
と確信を持った次第であります
そしたら案の定で少しく嬉しく思いました
ほんで
そうですね
大阪駅はそうです
あれこそ敗戦記念に残すべきでした
大阪駅前再開発前の大阪をよく憶えています
昭和46年です
いま駅前ビルのあるとこはまだバラックが残ってて
横を通るといろんな臭いで臭かったです
焼酎が一杯100円、二級酒が150円、一級酒が200円ぐらいやったと思います
バクダンも再生タバコも売ってました
焼酎一杯とホルモン二串で200円でした
友達と「犬かも知れんな」と言いながら食べてました
Commented by ikasasikuy at 2012-10-02 16:36
Ladon師匠
京城駅・・
ソウルへはなんべんもいってるんですけど
電車に乗った事いっぺんもないんです
さっき写真で見ました
もう閉鎖されてるんですね
今は空港みたいなデザインの新しい駅になってました
京城駅は東京駅に似てますが
よく見るとすこし趣が異なる気がします
いや
だいぶ違う気がします
どっちかというと
中之島の公会堂に似てる気がします
いや
気がするだけです
ほんで
「ど根性」の「ど」はどうしょうもなく悪いの「ど」やったんですか
知りませんでした
ラドンオクムラの変態用語辞典には載ってませんでした
ど根性ガエルのぴょん吉は
ワルやったんですね
ほな
「どあほ」とか「どすけべ」の「ど」もいっしょでしょうか
それと
「どこしがれ」はどうなんです?
Commented by orityan. at 2012-10-02 16:56 x
昔な建物のひとつのパターンが
こうゆうのんやと思ってましたが、

なんや
おんなじ人のんやったんかー。

この前、
新幹線に乗ったら
前のシートに
東京駅のパンフが 挟んであるので、
見てたんです。

(中央公会堂に似てるけど、
 公会堂の色のほうが きれい。)
と、単に身びいき(?)で思ってた
相変わらずアホな わてでした・・。

 
Commented by ladon at 2012-10-02 17:49 x
ソウルは
真似し万歳ですから
ドはドーナツのド?
どあほもどすけべも
いっしょやに・・・思えます
強調と呆れがないまぜで
悪い、やっちゃが練り込まれておるやうに・・・
どこしがれて
賢そうな、ぼんにはつかいませんな
洟垂れの悪がきに相応しい言葉です
Commented by ikasasikuy at 2012-10-02 18:13
orityanさん
東京駅のパンフレット見て
中之島の公会堂に似てると思うところがさすがです
せやけど
あんな建物ばっかりやったら
ボクは肩が凝って息が詰まって
もうたまりませんぶんいれぶんです
どっちかゆうたら
古く手ももうちょっと直線的なしゅっとした建物が好きです
こんなん

http://hardcandy.exblog.jp/10813209/

ほんで
新幹線で半分仕事で半分旅行て
それも新潟県・・・?
どんな会社やろ?
て考えてしまいました
べつにどんな会社でもええけど
orityanがあんなブログ書いてること
あいつ(ボ)は知らんねやろな
あの手の件しょっちゅう笑わせてもろてます
ほんで
後半の個人旅行
>しみじみと・・・  たのちかた・・。
と締めてるとこが
とてもよかたです
ボクも「しみじみとたのちかた」と言える旅を目指そ

Commented by ikasasikuy at 2012-10-02 18:33
Ladon師匠
なるほど
「強調」&「呆れ」
ほんで
AQが高い人は総じて
「どあほ」で「どすけべ」ではないかと常々思っています
ほんで
どこしがれの「こしがれ」は「腰枯れ」ではなく「小倅」ですね
名曲「下町のラプソディ」の歌詞に出てきます
Commented by 猫宮トラオ at 2012-10-02 21:04 x
いやぁ、懐かしいですね。
今でこそ取り澄ましたオフィスビルやらホテルが建ってます
例の「阪神裏」「旭屋書店裏」一帯・・・
まさに「闇市バラック」の名残漂う世界でした。
その手の御商売をなさる御婦人が出没したりして・・・
今じゃ考えられませんね。

閑話休題、大阪城でなく中之島公会堂こそ大阪のシンボルと
猫は思っております。
Commented by ikasasikuy at 2012-10-02 21:57
ねこどの
もう少し早く生まれて
闇市を見てみたかったです
ボクが十代の後半に見たあのバラック建築も
その後みるみる減っていって
あっというまに駅前は更地になりました
立ち退きというより強制撤去です
あそこで住んで商売していた人たちは
あのあとどこへいったのでしょう

十三のしょんべん横丁のような飲屋街は
好きな人と嫌いな人に別れますが
どれだけ都市が近代化しても
ああいうカオスの世界は
ニッポンに限らずどこの国でも必要不可欠だとボクは思います
ああゆうのがなくなったら
町を徘徊する意味もないですからね
あはは


<< 東京タワー      続・大江戸鯊爆釣記 >>