2012年 12月 26日
クリスマスプレゼント
クリスマスプレゼント_c0120913_1555561.jpg
リスボンの黄色いトラム
OLYMPUS E-410 with Zuiko D25mm F2.8



この歳になっても
クリスマスプレゼントをもらうのである
もうじきサンタクロースと同じ歳になろうかというのに・・・である
そして
もらうとやっぱりうれしいのである

イベリア半島の旅から戻ったクラゲさんが
タイミングよくクリスマスの昨日届けてくれたリスボンの黄色いトラム
これはもうたまらなくうれしい
色といい
艶といい
カタチといい
世界中で一番かわいくて美しい路面電車なのである


クリスマスプレゼント_c0120913_12192535.jpg
これはクラゲさんがリスボンで撮影した実物
Diary of Jellyfish よりMT(無断転載)



電車一両をもらったのは久しぶりである
幼稚園か小学校一年生の頃
姉がブリキの電車を買ってくれたことがあった
そのつぎは
中学のときに水泳部のトヨオカくんが余っている客車を一両くれた
たしかHOゲージだったと思う
いやナインゲージだったかもしれない
記憶がアイスクリームのように溶けはじめているので
なかなか詳しいことまで思い出せないが
おそらくそれ以来の電車である

こんな小さな缶がオマケに付いていた

クリスマスプレゼント_c0120913_1220036.jpg

トラム同様丸みをおびたかわいい缶だ
ヱのトラムが立体的に見える
振るとカチャカチャと音がするので
トラムが故障したとき用のスペア部品かと思ったら
中身は小さな粒状のガムだった
噛んでみると懐かしいリスボンの味がした

 行ったことないくせにという指摘もある

行きたい・・・

バルセロナでは
カンプノウでメッシのゴールを観たり
リスボンでは
緑色のスコットランド人にシュンスキーと呼ばれたり
ああ
楽しかっただろうなぁ・・・
くらげさんおーきにべりまっち

------------------------------------------------


クリスマスプレゼント_c0120913_12201360.jpg
象の付箋



象乃会でちっちさんにもらった付箋である
こういう細かな気遣いは女性ならではである
ボクは本を読むときは枝折ではなく事務用の付箋を使うので
これはありがたく使わせてもらう
閉じたページのすき間から象がのぞいているなんて・・・
うふふ
うふふ
この日のちっちさんは
いつもより少しだけしっかりお飲みになられていたようで
最後までじつに気持ちよさそうにお話しになられていた
ちっちさんおーきにべりまっち

------------------------------------------------


クリスマスプレゼント_c0120913_12285024.jpg
酒屋の前掛け



前掛けである
ごるご13、あゆ1365夫婦にもらった
たぶん新婚旅行のときに買っておいて
この日にあわせて持ってきてくれたのだと思う(思いたい)
古伊万里酒造の「前」
前掛けだから「前」なのかと思ったら
「前」という銘柄の酒で
読みは「まえ」ではなく「さき」らしい
こないだ神戸で
酒屋のおっさんが胸に「前」と書いたトレーナーを着ているのを見た
背中が「後」だったら面白いのになと期待して見ていたら
後ろを振り向いた
案の定「後」だった
期待通りで少しうれしかった

この前掛け
たこ釣りに使っている有馬鉄砲水サイダーの前掛けが痛んできたので
ちょうどいいタイミングである
来季のたこ釣りに使わせてもらおう
ごるご&あゆおーきにべりまっち

------------------------------------------------

そんなわけで
京都にきている

by ikasasikuy | 2012-12-26 07:16 | 宗教民俗学 | Comments(11)
Commented by ladon at 2012-12-26 10:44 x
ウ_ム_ウ_ム

きゃうとへワープどすか!!
私目も、読んだら捨てる
題名なんぞに釣られて買ってしまった
腹立ち本はドッグイヤーにしますが
(腹が立っても一応最後まで読めたら読む)んで
他の本はじぇったいにドッグイヤーにはいたしませぬが
さりとて、栞・附箋はあんまり
使いませぬです
おはようさんどすえ
Commented by ikasasikuy at 2012-12-26 11:16
らどんししょう
ひらがなでせんません
ぼくもいぬみみはしません
そうゆうしつけされたわけでもないですけど
なんでかしませんわ
いまからおおおつです
Commented by ドクた、 at 2012-12-26 14:41 x
エントリしたはるから てっきりまったりおウチに居たはるもんや
(思てました)
このサっぶぃのに行動派ですナ
プレゼントは忘れたっちゅーか またそのうち
(サイズ L でええのか?)
またそのうちな・・・
京都府京都市中京区河原町四条上3東入
タコの煮物 (歯ぁいらんで状態)
先日 グジ焼いてもろた (たまらん)
おでんのスジは(鯨肉)です
行くべし。
Commented by ikasasikuy at 2012-12-26 18:06
どくたさん
さっき大津から京都に戻ってきて
おけいはん乗って三十三間堂行たら閉まってました
ここらみな店じまい早いですね
まあ
4時まわってたけど
あの長ーい家の写真撮りたかったなぁ・・・
ほんで
しゃあないからニシダやでつけもん買いました
ぎょうさんこおたら重とぉて持ち上がらんかったので
宅急便で送っといてもらいました
大津もそやけど
京都はほんまに寒いわ
もう
耳も鼻もちぎれてしもたがな
今日はニッポン中どこも寒いらしいです
ほんで
河原町四条上3東入
コロ
生卵の次にきらいやねん
Commented by ドクた、 at 2012-12-26 18:42 x
なんやいな水クサイ それやったらそーと
あのな・賞与もろたし 生まれて初めて上等の鯖寿司コぉてん
(ちょっと侘しいかなぁ)
たぶんその鯖寿司は食うてまう思うけど (美味い!)
ソレで今ビール飲んでまんね
ウチ来る?
来るねやったら℡してな
せやけど僕 今日は早寝します
ほな嫁さん貸して?
ナニをどあつかましい事いぅてはりますのん

ほて賞与もろたしネ
上等のコニャックもコぉたありますヨ
コンニャクと違いますヨ
あ~ おいチぃ
(ちょっと侘しいかなぁ)。
Commented by 猫宮トラオ at 2012-12-26 19:49 x
こんばんは

ゑーもん貰いはったんですね。
一枚目の写真で葡萄牙国の実在の車両を短くデフォルメしたのか
と思いきや、実車のスケールモデルやったんですね。
ほんでリンク先を拝見しましたが、一寸した裏通りまでトラム
の路線網が張り巡らされている模様で彼の国の民度の高さ
を窺い知ることができます。

もはやクルマがこれ以上爆発的に増加する見込みは無いので
初期コストに莫大な費用を要し、しかも駅員や清掃員を配置し
電力を使用し朝っぱらから駅構内を煌々と照明しなきゃなら
ない地下鉄よりもLRTを主体としたトラムこそが環境に優しい
省エネ型都市交通の主流たるべきと愚考いたします。
Commented by ドクた、 at 2012-12-26 21:03 x
っちゅーことで本日は 接着剤取れてもた
寝る
あ、コレ削除な
Commented by ikasasikuy at 2012-12-26 23:53
どくたさん
じゅうしょのとこに
おとみ
なかったですよ
ほんで
しゃあないし
いつものみせで飲んで
帰り道
なんと
たまたまおとみ発見
せやけんど
おでんの味とか
店のおばはんとか
関係なしにサイアクでした
まあ
行ったタイミングが悪かったんか
おった客が悪かったんか
あれはないわという
ナニでした
Commented by ikasasikuy at 2012-12-27 00:01
ねこどの
トラムは好きですけど
あの連結式の味気ない低床式電車はどうにも馴染めません
ほなけんど
地下鉄に比べたら
もう
100対ゼロでLRTのほうがステキングです
もういっぺん
京都に
あの頃の路面電車が蘇らへんかな・・・と
淡い期待を抱いておるしだいです

Commented by jellyfishcafe at 2012-12-27 02:00
トラム、喜んでいただいたようで良かったです☆
あれ一応HOゲージみたいです。
見ての通りディスプレイ用なんでモーターとかはついて
ないんですけど、なかなか実物のかわうつくしい特徴を
よく捉えたモデルだなあと思いました。

リスボンは街もきれいだし、酒もメシもすこぶる美味いし
是非一度sasakiさんに訪れてほしい街であります。
もちろんトラミストには問答無用でオススメです。
Commented by ikasasikuy at 2012-12-27 08:25
jellyfishcafeさん
ありがとうございました
絶妙の1/87スケール
ほんものよりホンモノらしい・・・

おはよごだます
いま暮れの京都に来ています
今日はらんでんで妙心寺と嵐山へ行く予定です
ところで
リスボンの黄色いトラム
あんな狭い道を走ってるんですね
狭い道というより
路地やん
クルマも通りにくそうな路地を
家の軒先スレスレに・・・
7枚ともすばらしいです
1枚だけえらぶとなると・・
_u_m_u_m_u_
やっぱり一枚目のCAFE SILVA前ですね
後方にクルマを何代も従えているところがステキです


<< しがのみやこ      象乃会 >>