2013年 06月 27日
日間賀島
日間賀島_c0120913_1855776.jpg
日間賀島(西港)
LUMIX DMC-TZ30




日間賀島(ひまかじま)へ行った
タコ釣りだ

 ヒマかという声もある

たしかに・・・ヒマだが
日間賀島はニッポンで唯一「タコの島」を名乗る島である
明石浦のタコ釣師のボクは
一度はここを訪れてタコを釣らねばイケナイ
それが宿世というものである

日間賀島へ行くきっかけになったのは
五年前に読んだマザーフードマガジンだ
「旬がまるごと」の七月号
この本で初めて日間賀島のことを知った


日間賀島_c0120913_21113693.jpg


日間賀島でタコを釣ろうと思ってから既に五年が過ぎていた
なぜ五年も過ぎてしまったかというと
じつは日間賀島へ行こうと思ったことをすっかり忘れていたのだ
なにしろ昨日のことさえしっかり憶えていないぐらいだから
五年経つといろんなことを忘れるのだ
ところが
過日、笑福亭鶴瓶が日間賀島を訪ねているテレビを見て
急に思い出した

イツイクノ・・・イマデショ
今行かないときっとまたすぐに忘れてしまうと思った



そんなわけで
2013年6月24日
豊橋から電車とバスを乗り継いで伊良湖岬まで行き
さらに連絡船に乗って日間賀島へ渡った・・・
朝8時前に豊橋を出発して日間賀島に着いたのは昼だった
4時間以上かかった
大阪から香港へ行くのと同じぐらいだ
豊橋を出たときは鉛色の梅雨空だったが
日間賀島に着くと真夏の青空が広がっていた


日間賀島_c0120913_23221732.jpg
豊橋ー田原ー伊良湖ー日間賀島(4時間もかかるとは思えない距離)



さて
タコ釣りだ
夕方には知多半島の河和(こうわ)へ向かう船に乗るので
実釣時間は4時間余りだ
あまりのんびりしていられない
さっそく釣り始める

ところが
港の外向きは思いのほか根が荒く
ヤマシタのビニールガニを乗せたテンヤを次々とロストした
六つ持っていったテンヤを
開始一時間半で四つなくしてしまった
しかも
ビニールガニはもう品切れだ

 投げてずる引きすると100%根がかりする
 足下に真っすぐ落としてリフト&フォールを繰り返す
 場所を変えるときは巻き上げて落とし直す
 決して歩きながら引きずってはイケナイ
 すぐに根にかかってしまう

とりあえず
ビニールガニの代わりのヱサを調達だ
ワームを投げて小魚を狙う


おっ!
きた!

日間賀島_c0120913_18123394.jpg

1匹目はヘンなカタチのカワハギだ
帰ってから図鑑で見るとアミメハギというのに似ている
しかし
自信がないのでまたおおはしさんに見てもらおう
とりあえず
小さすぎてテンヤに乗せられないので
リリース


おっ!
またきた!

日間賀島_c0120913_1549714.jpg

2匹目は
タケノコメバル・・・と思ったら
ソイだ
ムラソイかクロソイか・・・
クロソイ特有の涙骨の突起がない
ムラソイだ
17〜18cmぐらいの唐揚げサイズ
アタマを落とせばテンヤに乗せられないこともないが
やっぱりヱサには少し大きすぎる
リリース


おっ!
またまたきた!

日間賀島_c0120913_182031.jpg

3匹目はアナハゼだ
14〜5cmぐらい
テンヤにぴったりのサイズだ
よしっ
気の毒だがタコのいけにえになってもらう
ごめんね
ごめんね〜
(by U字工事)

日間賀島_c0120913_18243593.jpg

波止の外は根がかりがひどいので
漁港の中をやる
狙うのは足下のみ
投げて引くと港内でもすぐ根がかりする

テンヤを

 持ち上げる・・・持ち上がる
 持ち上げる・・・持ち上がる
 持ち上げる・・・持ち上がる
 持ち上げる・・・持ち上がらない

きた!
タコだ!
プライムゲート(5本継ぎバス用パックロッド)で渾身のアワセ!
乗った!
重い!
キロいったか・・・
いや
そうでもないか
しかしとりあえずタコだ
まちがいなく日間賀島のタコだ


日間賀島_c0120913_18304198.jpg
初日間賀ダコ



上がってきたのは600g前後の中ダコだった
それにしても
この竿、胴が軟らかすぎる
これでは本当にキロオーバーがきたらやられてしまうかもしれない
こんど丘ダコ専用のストロングバットパックロッドを作ろう

このサイズなら
足を薄切りにして刺身といきたいところだが
リリース

日間賀島_c0120913_1914499.jpg

タコをリリースするのは生まれて初めてだ
なんという気持ちのいいリリースだろう
タコはゆっくりと海中に消えていった

まだ時間はたっぷりある
よし
もう1パイ釣るぞ


テンヤを

 持ち上げる・・・持ち上がる
 持ち上げる・・・持ち上がる
 持ち上げる・・・持ち上がる
 持ち上げる・・・持ち上がらない

またきた!
タコだ!
思い切りアワセをくれる
乗った!
重い!
めちゃくちゃ重い!
こどは本当に2キロ級だ!
ん?
あら?
あららら・・・
根だ
根がかりだ
テンヤをロストする

残るテンヤはひとつだけになってしまった
しかし
ぜんぜん焦りはない
すでに
日間賀ダコを1パイ釣りあげているのだ
気持ちにゆとりがある
余裕のよっちゃんだ
ふたたび
ワームでテンヤに乗せるヱサを釣る

おっ!
きた!

日間賀島_c0120913_19113541.jpg

今度はメバルだ
15cm・・・
テンヤにちょうどいいサイズだ
気の毒だがタコのいけにえになってもらう
ごめんね
ごめんね〜
(by U字工事)
頭と尻尾を逆に付けてみる

日間賀島_c0120913_19145451.jpg


テンヤを

 持ち上げる・・・持ち上がる
 持ち上げる・・・持ち上がる
 持ち上げる・・・持ち上がる
 持ち上げる・・・持ち上がらない

きた!
タコだ!
まちがいない!
大きくアワセを入れる
乗った!
やった!


日間賀島_c0120913_19171984.jpg
2ハイめの日間賀ダコ



こんどは少し小ぶりだ
400g前後か
脚をぶつ切りにしてたこ焼きにいいサイズだが


日間賀島_c0120913_1920434.jpg

もちろん気持ちよくリリース


時計を見るとまだあと1時間以上あったが
もうじゅうぶんだ
竿を畳む
土産物屋でたこせんべいを買って
港の食堂でトンカツでビールを飲みながら
河和行きの船を待った
海を渡る風が心地よい


日間賀島_c0120913_1926995.jpg
日間賀島西港タコモニュメント



ああ
面白い島だった
もう来ることはないけれど
また来たいと思った

 意味がわからないという指摘もある




   オマケ・・・

    日間賀島のタコハウス


by ikasasikuy | 2013-06-27 07:14 | 釣魚小全 | Comments(12)
Commented by じゅんた at 2013-06-27 08:07 x
ikasasikuyさん
おはよーごだます

おー
タコつれましたねー
おめでとーごだます
ぱちぱち
ぱちぱち

しかし
豊橋から行くのに4時間ですか・・・・
ikasasikuyさんなら
豊川あたりから
泳いでもいけそーな時間ですねー

 そんなことあらへんやろ (C) by 大木こだま

あはは
あはは
Commented by ikasasikuy at 2013-06-27 10:09
じゅんたさん
おはよごだます
あはは〜
日間賀島のタコ
釣れました
釣れました

 うれしかるかる (C)by 笑福亭仁鶴

豊橋から豊橋鉄道で三河田原へ行って
そこからバスに乗ります
10分ぐらい待つとバスが来ます
終点が伊良湖岬です
乗客は5〜6人で
終点まで行ったのはボクだけでした
路線バスで1000円以上払ったのは初めてでした
伊良湖岬から船に乗るのですが
船がなかなかきません
待ち時間が1時間以上あります
そこで
パックロッドを出して釣りをしました
ワームを投げると20cmぐらいのメバルが一匹だけ釣れました
清蒸魚にすると美味しそうなサイズでしたがリリースしました
船は高速艇と書いてある船で
で30分ぐらいで日間賀島に着きました
途中篠島という島で5分ぐらいトランジットがあります
豊橋から豊川まで戻らなければなりませんが
豊川から泳ぐとボクの泳力なら2時間半ぐらいだと思います
あは
あは

Commented by ゾン at 2013-06-27 12:36 x
こんにちは、イカさん。
今朝、ボキも岸タコ釣りいきました。
が、水が悪く鯊や子カレイが水面下で確認できました。タコボーズ
しかし地元のおいやんがバケツ一杯にカニ掬っていたのでボキも味噌汁ように10杯くらい掬って帰ってきました。
焼きたこたべたかったんやけどなあ~
Commented by ikasasikuy at 2013-06-27 12:47
ゾンさん
泉州では「岸ダコ」ゆうんですか
こっちでは「オカダコ」です
漢字で書くと「丘蛸」ですけど
「丘ダコ」とだいたい書きます
ほんで
カニはワタリガニですか?
大きいの?
ほんで
「焼きやこ」てなんです?
「たこ焼き」とはちがうんかな


あした7時やで〜
わすれたらあきまへんで〜

Commented by ゾン at 2013-06-27 14:44 x
ワタリガニと違います。
イシガニです。大きいやつで甲羅がコロッケくらいの大きさでした。

アシタオボエテイマスヨ~
Commented by ikasasikuy at 2013-06-27 14:50
ゾンさん
イシガニ
タコ釣りに良さそうやなぁ・・・
それ
だれでも簡単にとれるん?
また
あしたくわしいことおせてね
Commented by ladon at 2013-06-27 15:26 x
おはよごだます
たこ~たこ~あ~がれ~
テンヤであが^れ~♪
釣れてよかたです
実は、きんにょの夜から
萱間と一緒に北原君とこの
ウォルトン誌の取材で
琵琶湖は石田川河口ちゅうても
河口から100m以内で釣りをしたら
怒られます(現に注意されました)
そこを外した湖岸でオールド・タックル
中華使い古しを
使ってのケタコ釣りに行ってました
アブのスエシアや503リールで
久し振りに二桁(数覚えてないアハハ・アハハ)
釣りを堪能してきました
愉快愉快眠たいの今であります
ケタコ全て♂で尺上ばっかりでした
ノビーちゃんのミノー(鮎カラー)
馬鹿当たりでしたが写真撮影時に
持ってたラインが切れてミノーごと
持ち去られました
富山のメバルキングになった時貰った賞品で
あ~もったいなやです
Commented by ikasasikuy at 2013-06-27 17:30
ladon師匠
おはよごだます
ありがとごだます
念願の日間賀島のタコ
釣れましてございます
ほんで
石田川ですか
うむむ
そこまで行ったらいつも知内まで行きますから
石田はいっぺんもやったこと有馬温泉
ぼちぼち
コアユを仕入れに行かんといかんし
ついでに毛のはえたタコ釣って
帰りの駄賃にタナゴもナニしよか思てます
夜中に家でル→夜明けに琵琶湖着ク→ケタコ釣ル→タナゴ釣ル
ほんで昼過ぎには釣りをやめて
今津の魚友か安曇川の魚岩でコアユ買ぉて
夕方道が混む前に名神走って
帰ってきてすぐに「天ぷらささ木」開店です
いつも1キロ買ぉて持て余すので500グラムにしよ
いやいや
やっぱり500では足らんかもしれませんね
やっぱり1キロにしよ・・・
ladon師匠はコアユ買わはらへんかったんですか?
そうそう
ついでに大きな♂のケタコも2〜3匹キープして
薄衣でカリカリに揚げて甘酢あんかけ
これがなかなかうまかったです
野比のび太さんのミノー
ばか当たりでしたか
それは
それは
ほなボキもこんど
ノビーちゃんを脅して一個作ってもらいましょ

Commented by ヤス at 2013-06-27 20:39 x
お疲れ様です(^^)
渥美半島は長いので伊良湖岬までかなり時間掛かりますよね!
伊良湖岬はウミガメも上陸してくる浜もありますし
青物やピカピカのシーバス、キス釣っていて釣ったキスにマゴチが喰いついたりと
何気に色々釣れる愛知で唯一外洋に面している場所です^^
伊良湖と日間賀、師崎を繋いだ間の海は伊良湖水道と言いまして
水深が浅い海でジギングも60gでOK
タチウオやらタイやら遊漁船が多く
シーバス船のコトを地方名のマダカ船と言ったりします。
Commented by ikasasikuy at 2013-06-27 20:54
ヤスさん
こんわんわん

伊良湖岬がある半島が渥美半島やということを
行くまでぜんぜん知りませんでした
それに
伊良湖岬を「いらこみさき」とゆうてました
道路標識を見ると

 IRAGO MISAKI

になってました
「いらご」やったんですね
ほなけんど
伊良湖岬の道の駅に
松尾芭蕉の

 鷹ひとつ見付けてうれし伊良古崎 

という俳句があって
ふりがなは
(たかひとつ みつけてうれし いらこざき)
でした
江戸時代は伊良湖岬ではなく伊良古崎とゆうたみたいです
ほんで
伊良湖岬と師崎の間の湾が三河湾やということも
行くまでぜんぜん知りませんでした
ほんで
知多半島側の港が「河和」というところで
高速艇のチケット売り場で「カワワまで〜」と大きい声でゆうと
係のおばちゃんに「コウワとよむんですよ」と言われて
ちょっと恥ずかしかったです
いや
ニッポンはむずかしいです
あは
あは

Commented by なべ at 2013-06-27 23:49 x
ドキドキしながら読ませて頂きました〜
今年は、まめに川に入ってます
Commented by ikasasikuy at 2013-06-28 00:01
なべちゃん
こんわんわん
読んでくれてありがとう
でも
そんなにドキドキするようなないようではないような気がします
ないようではないような・・・
(ここ、笑うところです)
グッドサイズのタコをリリースするのは勇気がいりますが
気持ちいいです
そらそうと
明石海峡ではなかなかヱヱタコが釣れません
数もさっぱりですが
型がもうめちゃくちゃさっぱりなので
なかなか仙台へ送れません
もうちょっと待ってね
七月になったら凹凹釣れそうな気がします
気がするだけやけど
あした例の牛タン大阪店行こうと思います
はたして
仙台と同じ味か否か
期待と不安が交錯する・・・
こっちの方がドキドキするよ
あは
あは



<< あぁ栄冠はやっぱりキミには輝かない      越中五箇山 >>