2013年 06月 29日
TRAM TOYOHASHI
TRAM TOYOHASHI_c0120913_12462152.jpg
豊橋鉄道東田本線(札木〜市役所前の直角カーブ)
LUMIX DMC-TZ30




豊橋でトラムに乗った
豊橋へ行ったついでにトラムに乗ったのではなく
トラムに乗るためにわざわざ豊橋へ立ち寄ったのである

タコイストは
ときにオミクジストであり
またあるときはトラミストでもあるのだ
いつか
「蛸と御神籤と路面電車」
というタイトルの小説を書こうと思う
直木賞ぐらいなら取れるんじゃないか・・・

 はったおっそという声もある

それなら
芥川賞でもかまわない

かつて全国各地にあった路面電車は
クルマ社会が到来し都市交通が過密になると
交通妨害だという声に追いやられて次々と姿を消していった


 過去に存在した路面電車の運営事業者(開業〜廃止)

  旭川市 - 旭川電気軌道(1920〜1973)
  札幌市 - 札幌温泉電気軌道(1928〜1933)▲
  登別市 - 登別温泉軌道(1915〜1933)▲
  七飯町 - 大沼電鉄(1924〜1952)▲
  花巻市 - 花巻電鉄(1915〜1972)
  松島町 - 松島電車(1922〜1944)▲
  秋田市 - 秋田市交通局(1889〜1966)
  仙台市 - 仙台市交通局(1926〜1976)
  仙台市 - 仙南交通秋保電鉄線(1925〜1961)
  福島市、伊達市 - 福島交通(1908〜1971)
  那須塩原市 - 塩原電車(1912〜1936)▲
  前橋市、高崎市、渋川市、伊香保町 - 東武鉄道(1910〜1968)
  渋川市、中之条町 - 東京電燈吾妻軌道線(1912〜1934)▲
  本庄市 - 本庄電気軌道(1915〜1933)▲
  日光市 - 東武鉄道(1910〜1068)
  水戸市 - 茨城交通(1922〜1966)
  土浦市 - 常南電気鉄道(1926〜1938)▲
  大宮市、川越市 - 西武鉄道(1904〜1941)
  成田市 - 成宗電気軌道(1910〜1944)
  東京都 - 東京急行電鉄玉川線(1907〜1969)
  東京都 - 西武鉄道杉並線(1921〜1963)
  八王子市 - 武蔵中央電気鉄道(1929〜1939)▲
  川崎市 - 川崎市交通局(1944〜1969)▲
  川崎市、横浜市 - 海岸電気軌道(1925〜1937)▲
  横浜市 - 横浜市交通局(1904〜1946)
  小田原市 - 箱根登山鉄道(1888〜1956)
  新潟市 - 新潟交通(1933〜1999)
  甲府市 - 山梨交通(1930〜1962)
  松本市 - 松本電気鉄道(1924〜1964)
  上田市、青木村 - 上田温泉電軌(1921〜1941)▲
  三島市、沼津市 - 伊豆箱根鉄道(1906〜1963)
  静岡市 - 静岡鉄道(1922〜1962)
  袋井市、森町 - 静岡鉄道(1902〜1962)
  豊川市 - 名古屋鉄道(1945〜?)
  岡崎市 - 名古屋鉄道(1912〜1962)
  名古屋市 - 名古屋市交通局(1898〜1974)
  一宮市 - 名古屋鉄道(1910〜1965)
  岐阜市、関市、美濃市 - 名古屋鉄道(1911〜2005)
  恵那市 - 岩村電気軌道(1906〜1935)▲
  金沢市 - 北陸鉄道(1919〜1967)
  桑名市 - 桑名電軌(1927〜1944)▲
  伊勢市 - 三重交通(1906〜1962)
  京都市 - 京都市交通局(1895〜1978)
  大阪市、堺市、守口市 - 大阪市交通局(1903〜1969)
  大阪市 - 阪急電鉄(1910〜1949)
  大阪市・堺市 - 南海電気鉄道(1914〜1980)
  和歌山市、海南市 - 南海電気鉄道(1914〜1980)
  大阪市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市 - 阪神電気鉄道(1926〜1975)
  神戸市 - 神戸市交通局(1910〜1971)
  姫路市、たつの市 - 播電鉄道(1909〜1934)▲
  米子市 - 米子電車軌道(1923〜1938)▲
  呉市 - 呉市交通局(1909〜1967)
  岩国市 - 岩国電気軌道(1909〜1929)▲
  下関市 - 山陽電気軌道(1923〜1971)
  高松市 - 高松琴平電気鉄道(1917〜1957)
  坂出市、丸亀市、善通寺市、琴平町 - 琴平参宮電鉄(1911〜1963)
  北九州市 - 西日本鉄道(1906〜2000)
  北九州市 - 門司築港(1920〜1960)
  北九州市 - 北九州市交通局(1936〜1975)
  福岡市 - 西日本鉄道(1910〜1979)
  大牟田市 - 西日本鉄道(1922〜1954)
  久留米市 - 西日本鉄道福島線(1913〜1958)
  久留米市 - 筑後軌道(1904〜1929)▲
  佐賀市 - 佐賀電気軌道(1913〜1937)▲
  嬉野市 - 肥前電気鉄道(1904〜1931)▲
  別府市、大分市 - 大分交通(1900〜1972)
  那覇市 - 沖縄電気(1914〜1933)▲

なんと
これだけの路線が消えていったのである
少し前まではあなたの町にも路面電車が走っていたのだ

しかし
開業から廃線に至るまでの期間の短いことに驚く
せっかく線路を敷設して電車を走らせても
開業後わずか30年以内に廃線になった路線が実に多い(▲印)
鉄道事業者の時代予見能力の欠如としか思えない早いつぶれ方だ
当時、路面電車を計画した人はアホが多かったのだろうなぁ・・・

----------------------------------------------------------

豊橋鉄道株式会社(これは賢い鉄道事業者だ)
東田本線
東田は「あずまだ」と読む

TRAM TOYOHASHI_c0120913_11325641.jpg

豊橋駅前を出るとすぐに緩やかに左折する
終点の運動公園前に着くまでに3回直角に曲がった
電停の数は全部で14
井原で運動公園行きと赤岩口行きに別れるので
正しくは2路線ということになる
営業距離約5km
小さな町のちょうどいいサイズのトラムだ
まさに「市民の足」と言える
こういう路面電車がどこの町にも走っていたらいいなと思う

冒頭写真の赤いトラム
運転しているのは若くて美しい女性だった
さらに
運動公園まで行った帰りに豊橋公園まで乗ったが
その車両の運転士も別の若くて美しい女性だった
絶対ということは絶対にないけれど
絶対に豊鉄はいい会社だと思う

----------------------------------------------------------

豊橋公園前電停で降りたあと
安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)へ参拝した


TRAM TOYOHASHI_c0120913_13525249.jpg
安久美神戸神明社本殿



 お賽銭を拾萬円も奮発し
 「日間賀島で蛸が釣れますように」
 と祈願した
 で
 おみくじである
 前回は酒田で大吉を引き当て
 おかげで八郎潟のフナを釣ることができた
 さて
 今回は・・・

 おみくじを引こうとすると
 水色の袴をはいた禰宜さんが
 お札やおみくじの箱を片づけている

 「おみくじ引きたいんですけど」
 「すみません、閉店です」
 「そこをなんとか」
 「もう売り上げ集計にかかってますので」
 「そんなこと言わずに一本だけ」
 「無理です」
 「遠くからきたんです、宝塚です、おねがいします」
 「宝塚ですか・・・」
 「宝塚です」
 「仕方ないですねぇ、じゃあ一本だけですよ」
 「すびばせんね」

ということで
なんとかおみくじを引くことができた

おぉぉ!
 
TRAM TOYOHASHI_c0120913_13541645.jpg


第四番 大吉だ!
大当たりだ!
二回連続大吉だ!
今年三回目の大吉だ
これで日間賀島のタコはまちがいなし・・・
(結果は日間賀ダコ2ハイキャッチ)
あはは
あはは
大吉率も久しぶりに二割を超えて
.204
・・・と、振り返ると
社務所の窓には既にカーテンが引かれていた
店じまい早いなぁ・・・
 
----------------------------------------------------------

TRAM TOYOHASHI_c0120913_11285846.jpg



今また
路面電車復活の兆しがある
LRTを検討している都市が増えてきているらしい
新しい町造りだそうだ
一度見捨てたモノの良さを見直したのか
市民は排気ガスに塗れた町にうんざりしているのかもしれない

オランダにはグローニンゲンという自転車以外は立ち入れない町がある
ある若者がそのことを公約にして市長選挙に出馬し当選して実現したらしい
オランダはえらい国だ
サッカーも強いしいい国だ
そういうことを実行できる町はニッポンにはない
地方の中小都市では財政的に無理だ
その前にまずそんな勇気のある市町村長がいない

まず大阪と京都が手本を示さねばならない
大阪の地下鉄は
地中を縦横無尽に走らせたものだから
あとからできた路線はものすごく深い
しまいに地球の裏側に出てしまいそうな勢いだ
地下鉄はすべて地上に引き上げなければイケナイ
でも
今の大阪市の長では100%不可能である
どうしてあんなアタマとセイカクが悪くてクチとシリの軽い
厚顔無恥かつ軽薄短小な男が
弁護士や政治家になれたのだろう
不思議だ
京都の町から排気ガスを出す乗り物を排除して
路面電車と三輪車と乳母車と祇園祭の山鉾だけを通行可とすれば
京都は昔のように美しい町になると思う
(自転車は暴走するやつがいるので乗り入れ禁止)
もちろんフランスのLRTのように架線なしのトラムなので山鉾もスイスイだ
でも
和服を着て気取っているようなおっさんが市長では100%実現不可能だ

----------------------------------------------------------

2013年現在
存在するのは19路線(鉄道法や軌道法に関係なく)のみとなっている
そのうちの17路線に乗った
さて
いよいよ
トラム全国制覇まであと2路線である

 札幌(札幌市交通局)
 函館(函館市企業局交通部)2004年3月
 東京(東京都交通局)2012年3月
 鎌倉、藤沢(江ノ島電鉄)2012年12月
 豊橋(豊橋鉄道)2013年6月
 富山(富山地方鉄道)2012年6月
 富山(富山ライトレール)2012年6月
 高岡(万葉線高岡軌道線)2012年6月
 福井(福井鉄道・福武線)2012年6月
 大津(京阪電気鉄道)2012年6月
 京都(京福電気鉄道)2005年12月
 大阪、堺(阪堺電気軌道)2006年2月
 岡山(岡山電気軌道)
 広島(広島電鉄)2009年9月
 松山(伊予鉄道)2013年4月
 高知(土佐電気鉄道)2012年10月
 長崎(長崎電気軌道)2009年9月
 熊本(熊本市交通局)2010年11月
 鹿児島(鹿児島市交通局)2008年3月

  赤字は未乗車路線
  岡山はいつでもいけそうだが
  モンダイは札幌だ・・・


    なお
    ここでいうトラムとは
    鉄道法や軌道法等とは関係なく
    一般道路をクルマやヒトといっしょに走る路線を有する電車(列車)のことである

  

by ikasasikuy | 2013-06-29 07:25 | トラム総論 | Comments(10)
Commented by 猫宮トラオ at 2013-06-29 08:20 x
おはよござます

三題話「蛸と御神籤と路面電車」
トラムにのって神社に参詣して蛸釣れるよう祈願して籤を引く
話なんですね。

厚顔無恥・・・情け無いことに現今ニッポンの政治家に求められる必須条件
になってしもたんですわ。

Commented by ladon at 2013-06-29 08:45 x
おはよごだます
ワハハ・ワハハ
ほな、御神籤一本だけて・・・ア~タ
そんなん・・・
何本も引いても
ワハハ・ワハハ
へて、赤白のトラムのラッピング
エッツ,綿吉とこ(日の出薬局)のCMと
目を擦ったんですが・・・
老眼鏡でよくよく見たら
日の丸薬局じゃああ~りませんか(byチャーリー浜)
猫殿、もう一つ加えさせてくだされ
【無能】を
Commented by ikasasikuy at 2013-06-29 08:53
ねこどの
おはよごだます

厚顔無恥は政治屋の必須条件やったんですねぇ
なるほど

三題話
ご推察の通りです
ある男が路面電車に乗って神社に日参し
蛸がぎょうさん釣れますようにと祈願します
日参するうちに
男はその神社の美しい巫女に心を魅かれます
お賽銭を拾萬円あげて
毎回御神籤を引きます
大吉が出たら思いを打ち明けようと決めたのですが
なかなか大吉は出ません
男は電車賃を節約するため
通勤定期券を購入します
あるとき男はいやな噂を耳にします
それは
その神社は大吉が出ないという噂です
そこで男は考えます
なんとか大吉が出ますようにと
別の神社へ日参し祈願します
ところがその神社でもなかなか大吉が出ません
男は疲れ果て
とある島へ蛸釣りに出かけます
ところがこんどは蛸が釣れません
男は次々と立ちはだかる難関に打ち砕かれそうになります
さて
この難関を
男はどうやって打開し乗り越えたのか
このつづきは直木賞を取ったあと本屋で

あは
あは
Commented by ikasasikuy at 2013-06-29 09:09
ladon師匠
おはよごだます

ここのトラム
色とりどりで宣伝だらけです
詳しいことは知りませんが
車両も数種類あって
三べん乗ったんですけど三べんともちがうタイプでした
営業距離わずか5キロですけど利用者は多かったです
座席に座れず立っている人もかなりいました
行きは豊橋駅前から終点の運動公園まで日の出屋綿吉号で行きました
帰りは紺色のトラムで豊橋公園前まで乗ったんですが
運転士はきれいなおねえさんでした

ほんで
安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)
ここ
巫女さんいてませんでした
ごっつ残念です
青禰宜二人だけです
行ったときちょうど店じまいでばたばたしてました
筒を振って棒を1本出して番号読むやつやのぉて
大きな木箱に手ぇ突っ込んで1枚だけ引くタイプの御神籤でした
二回連続大吉が出たのは初めてで
これはもう日間賀島の蛸は釣れたも同然と思て
振り返ったらもう社務所に人影なし
たぶん青ねぎ二人連れもって飲みに行く相談でもしてたんでしょう

あは
あは

Commented by ゾン at 2013-06-29 09:33 x
おはようございます。

あと2線がんばって乗って全線クリアしてください。
Commented by ikasasikuy at 2013-06-29 10:25
ゾンさん

はい
がんばりマス

Commented by 猫宮トラオ at 2013-06-29 19:54 x
この場をお借りして ladon様

【無知】→某●ina国に行って、あちゃらの独裁政権の喜びそうなこと
垂れ流してる首相経験者のお坊ちゃま(無申告の「子供手当」年間ン億円もーてた人)
にピッタシ当て嵌まります。こんな無知な輩は鞭でシバクべきです。
更に加えるなら【上から目線】
昔、猿・・・もとい、さるやんごときなき御方がこう仰せになれれました。
「『雑草』なんて言う草は有馬線、草には全て名が付いています」
これを、猿陣営の方々は
「平素、炎天下で草刈などやったことの無い人の妄言」と言いました。
しかし猫はこう解釈します。
その貴人の周囲に平素から存在するのは諸大臣以下、●内庁や
外●省の高位高官ばかりで有馬巣。
それらに対して貴人は
「世の中はエリートやらキャリアやら言われるアンタらだけで成り立
っとうのやおまへん。名もなき大衆が毎日額に汗して、キチンと
税を納めとうのや。そやけんど、その名もなきひとにもアンタら
同様、姓名も有れば人格もあんのや。その人らの働きでワシら
えー生活出来よんやさけ、偉そうにしたらアカンえ」
Commented by 猫宮トラオ at 2013-06-29 20:03 x
ikaさん、こんばんは

続きを早くお願いします。
それと件のお宮サン、「アカクミ」ですか・・・?
船乗り用語で船底に溜まった水を汲み出すことですね。
(因みに飲料水は「スマシ」)
「アカ」はラテン系語のaquaに通じる謂いで印度方面から仏教
と一緒に移入された古い外来語だそうですね。
Commented by ikasasikuy at 2013-06-29 21:00
ねこどの
こんわんわん
続きはもう少し待ってください
ほんで
アカクミではないんですけど
まあ
そんなかんじです
Commented by iけねすけ at 2013-06-29 21:16 x
アカはaquaだったのですか!


漁師が結果が水モノなのを嫌っての隠語かと思っていましたが
まさか世界に通じるラテンだったとは…


<< GRAND FRONT OSAKA      あぁ栄冠はやっぱりキミには輝かない >>