2015年 09月 25日
Modern Architecture Extant in Hirosaki 5
Modern Architecture Extant in Hirosaki 5_c0120913_3145986.jpg
旧角三呉服店
LUMIX DMC-GM1




以前
othum2badさんのブログにも紹介されていた「旧角三呉服店」
「青森銀行津軽支店」を経て現在は「弘前市立百石町展示館」になっている
130年前の建物には堂々たる風格としっとりとした落ち着きがある
かのブログで知って以来一度見てみたかった建物だ


 建築物:旧角三呉服店
 建築年:1883年(明治16年)
 設計者:宮本甚兵衛
 構 造:木造二階建塗屋造寄棟瓦葺
 建築地:弘前市百石町3-2


中に入ってみた
「生け花」の展示発表会をやっていた
なるほど
こういうふうに使われているのか
生け花には興味はないが見るとはなく見ていると
突き刺すような視線を感じた
振り返ると
出展者なのか
関係者なのか
極めて妙齢のご婦人方数名が
一斉にボクを見ている
なんだか鬼気迫る・・・
うむむ

 居たたまれない

とはまさにこのことだ
展示会場は観覧自由ではあるけれど
早々に退散した



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



Modern Architecture Extant in Hirosaki 5_c0120913_3154683.jpg
一戸時計店
LUMIX DMC-GM1




百石町展示館から土手町の商店街に出て南へ少し行くと
時計台のある時計店がある
「一戸時計店」
これも明治の建物だ


 建築物:一戸時計店(いちのへとけいてん)
 建築年:1889年(明治30年)
 設計者:不明
 構 造:木造二階建鉄板葺
 建築地:弘前市土手町87


特に意匠が優れているとは思わないが
これがなくなるとずいぶん寂しい町並みなると思う



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ほかにも弘前には歴史的近代建築が数多くあったが
目を引いた建物のほとんどが堀江佐吉が関わっ建築であることがわかった
改めて堀江佐吉の偉大さを知った
佐吉の息子たち(何人いるか不明)も父の跡を継ぎ建築家になって多くの作品を残している
しかし
どれもこれもボクにはナニだった

ニッポンの建築王辰野金吾は息子が二人いて
長男辰野隆は大相撲の関取、フランス文学者、随筆家
二男辰野保は陸上砲丸投の日本チャンピオン、弁護士、政治家
(先の東京オリンピックでは招致委員会委員長として東京への大会誘致に尽力)
さらに孫の辰野高司は薬学者で東京理科大学薬学部教授、日仏薬学会会長、理化学研究所名誉研究員
三代に渡ってまったく違う畑で活躍している
堀江佐吉の息子たちも別の仕事をしていればもっと成功したにちがいない
つまり

 アーキストホリヱ一代限り

であるべきだった
そもそも建築家という仕事は
農業や漁業のように世襲すべき職業ではない
そう思うと
政治の世界もまた同じで
世襲政治はロクデモナイ世の中を生み出す

 徳川幕府しかり
 朝鮮労働党しかり
 支那国太子党しかり

そんなことは重々承知していながら
今またニッポンの世襲政治屋が憲法を弄ろうとしている

  おっと、話が横道に逸れてしまった

でも
この際だから
「世襲スベキデナイ」ものを列挙しておこう

 建築家
 政治家
 ヤクザ
 宗教家
 医師
 ミュージシャン
 画家
 彫刻家
 デザイナー
 茶華道家
 歌舞伎役者
 俳優
 お笑い芸人
 料理人
 企業経営者
 プロスポーツ競技者
 その他これらに類するもの

  ハナシが完全に脱線してしまったうえに長くなった

 御免

by ikasasikuy | 2015-09-25 06:14 | 建築学 | Comments(8)
Commented by ladon at 2015-09-25 08:04 x
おはよごだます
いや、弘前
薄っぺらな地方都市とは一味二味
民度が高いと感じさせられます!!

日本を戦争に駆り立て敗戦の憂き目に遭わせたジイサマの孫が
またぞろ、何時か来た道を歩かそうとしています
世襲するとロクデモナイちゅう模範演技ですは・・・
C・K・Rてなややこしい奴も近所に居るから
守備は必要かと思いますがね
攻撃はAのピンチヒッターで
空振り三振でブーイングでは
たまりまおんせん
ははは

Commented by jeepj3r at 2015-09-25 08:56
おはよござます。猫宮です。

「世襲が望ましくない」ものに宗教家も加入をお願いします。
ローマ法王さんやダライ・ラマさんの爪の垢、煎じて飲んでもらわな
あきません。
それはそうと、「一戸時計店」コビトのお城みたいで可愛いですね。
なんか、あれです。戦前に製造された大昔の手巻きの腕時計でも
修理してくれそうです。
しかも二階をよく観察したら生活の場でもあるようです。
Commented by ikasasikuy at 2015-09-25 10:37

ladon師匠
おはよごだます

弘前市は人口18万
宝塚市より5万人少ないですが
町全体が整然として落ち着いてました
青森市や八戸市ともセンスがぜんぜん違いました
それに
仰せの通り
民度の高さは群を抜いてます
それは弘前(津軽)藩の中心がここにあったことも影響してると思います
ただし
津軽家も十二代のほとんどが世襲でしたけどね
ほんで
歴史的近代建築が多く残っているのは米軍の空襲を食らわなかったからで
その理由として
明治期以降の早い時期から米国の文化(教育者や宗教者)を受け入れ
昭和中期には相当数の指導者的立場にある米国人が居住しており
米軍はそれに配慮して空襲をしなかったという説があります
真偽のほどは定かで有馬温泉

ほんで
建築家の世襲は失敗したら「あはは〜」で済みますけど
政治屋の世襲は笑い事では済みませんから質が悪いです


Commented by ikasasikuy at 2015-09-25 10:49

jeepj3rどの
おはよごだます

宗教家
たしかにそうですね
宗教は戦争の「元」ですから
世襲禁止職業に加えるべきでした
ただし
ニッポンのお寺のいわゆる「ご住職」
葬式のときにお経を読むだけの飾りモン
指導的な発言もせず
世間に特段の害も与えてへんような
まあ
糞坊主
ときには酒も飲み
ときには競馬や競輪もやり
またときには女にも手を出すというような
まあ
生臭坊主
こんなぼんさんは他の職についても埒が明きません
親がぼんさんなら子もぼんさんで宜しいかと思います
ほんで
一戸時計店
これが明治三十年からこのかたちkであることに驚きました
歴史的近代店舗月住宅
であります
店の中には入りませんでしたが
時間が許せば店主とゆっくりお茶でも飲みながら・・・

Commented by ゾン at 2015-09-25 13:10 x
こんにちはイカさん。

「世襲シテハイケナイモノ」

ボキ生まれ変わってもなれそうなもんないなあ~
Commented by ikasasikuy at 2015-09-25 13:31
ゾンさん

 ほんまやな〜
 でも
 無理になんかにならんでも
 ただの酒飲みでもかまへんのんちゃう?
 酒飲んでちょっとぐらい迷惑かけてもそれぐらい許されるよ

Commented by othum2bad at 2015-09-25 16:54
おばんでございます

まこと「世襲スベキデナイ」もの、同感です

世襲していいのは

団子屋
餅屋
おでん屋

などの味覚ちゅうか
生活習慣が培うものならいいんじゃないでしょうか

そうそう、会社でも社長の息子が次期社長なんてとこは「だめ」そうですね
Commented by ikasasikuy at 2015-09-25 18:36

othum2badさん
おばんでごだます

カトリック弘前教会を見たあと
うなぎ屋に気を取られつつも
斜め右前方にこの建物の白い壁がちらちらと見えはじめたときは
これや!
これや〜!
宝探しで宝を発見したような嬉しさがありました
良い建物でした
中に入らんとったらよかった・・

ほんで
団子屋とか餅屋とか饅頭屋とか鰻屋とか
昔ながらの味を守り続ける食べ物屋さんは世襲でオッケーです
むしろ世襲したほうが味が守れるように思います
モンダイは世襲料理人や世襲料理研究家
料理のこともかいもくわかってへんのに
親の七光りでテレビなんかに出て
トンチンカンなことを言うてます
厚顔無恥にもホドがあります

そうです
そうです
土井勝の息子とか
栗原はるみの息子とか
小林カツヨの息子です
態度がヱラソでうんざりします
それに
昔から
一代で築いた大店
子の代でつぶれるのが常です
ちっちゃいときから
ぼん、ぼんゆうて
若旦さん、若旦さんゆうて
ちやほやされ大っきなったもんやさかい
ニンゲンが思いっきり出来損ないです
それがわかっていながら
やっぱり親は子に跡を継がせるんですから親馬鹿ちゃんりん
もうつぶれるのは火を見るより明らかです



<< _f_o_o_t_n_e_w_s_      ドテリア >>