2022年 04月 30日
2022年 04月 28日
![]() もろた 山菜もろた こないだナベクミさんからコゴミとタラノメ送ってもらって食べ終わったらこんどははるちゃん先生からシドケ(モミジカサ)、ウルイ、ハリギリ、タラノメ、そして大量のコシアブラ コシアブラってコシに効くのかなぁ とりあえず天ぷら揚げまくりだなぁ はるちゃん先生 いつもありがとさまー ![]() JST ジャスタ山菜の天ぷら フリット生地で、シドケ、タラノメ、コシアブラ、ハリギリをサクッと揚げてビールのやふなもの 一番フリットに合うのは天狗の団扇、ハリギリ 無理に漢字で書くと「針桐」 はるちゃん先生によると世間の評価は低いらしい ええええ〜 こんなに美味しいのに〜 まあ 世間は世間 ボクはボク はるちゃん先生も「好ぎっ」ゆうてたし タラノメ、コシアブラ、ハリギリ 山菜天ぷら界の御三家だ 御三家とは江戸時代の紀伊、尾張、水戸のことだということを最近知った ちなみに四天王とは、仏法を守護する持国天、増長天、広目天、多聞天のこと ![]() JS ジャスタショードク シドケの白和え 噛んだ瞬間 鼻に抜ける雅な香り 上品な苦味が広がる わっかるかなー 英吉利人にはわっからへんやろなー ![]() JJ ジャスタジスイ 山菜天ざる 香りなら針桐がナンバーワン ![]() JJ ジャスタジスイ しどけうどん 略して 「しどうど」 略さなくていいという指摘もある #
by ikasasikuy
| 2022-04-28 21:51
| 食文化論
|
Comments(0)
2022年 04月 24日
#
by ikasasikuy
| 2022-04-24 21:21
| 食文化論
|
Comments(0)
2022年 04月 23日
![]() 野に咲く花の名前は知らない だけども野に咲く花が好き 昨日川で見た花 名前は知らない 初めて見るのもあるし 何度も見ているのもある 1枚目は縦に長い花序だ上の方はすでに枯れ落ちている 2枚目は河原の水辺に近いゴロタ石の隙間から伸びていた初めて見る紫色の美しい花 3枚目は小さすぎてピンポケだが少しくすんだ水色のときどき見る可愛い花 4枚目は厚ぼったい感じのたんぽぽ以外のキク科ではないと思しき黄色い花 多分 知らない人は知らないけれど 知ってる人は知っているとぞ思う ![]() ![]() ![]() #
by ikasasikuy
| 2022-04-23 21:18
| 植物学
|
Comments(0)
2022年 04月 23日
![]() 野に咲く花の名前は知らない だけども野に咲く花が好き 昨日川で見た花 ハハコグサ (ゴギョウ) キク科 ハハコグサ属 春の七草 セリナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロ 2334534 ゴギョウは俳句では3文字 花が小さすぎてピントが合わない 地面に寝転がって撮る 服泥々 20枚撮ってピントが合うのは1枚か2枚 か3枚 ![]() 野に咲く花の名前は知らない だけども野に咲く花が好き 昨日川で見た花 ナズナ アブラナ科 ナズナ属 通称ぺんぺん草 春の七草 セリナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロ ゴギョウ同様小さすぎてピントが合わない 地面に寝転がったり這いつくばって撮る 服泥々 ![]() 野に咲く花の名前は知らない だけども野に咲く花が好き 昨日川で見た花 ムラサキツメグサ (アカツメグサ) マメ科 シャジクソウ属 こういう花を「鞠状の集合花序」をなすというらしい 花びらが半分枯れ落ちているが美しい ![]() 野に咲く花の名前は知らない だけども野に咲く花が好き 昨日川で見た花 カラスノエンドウ マメ科 ソラマメ属 花期は終盤 実はまだ薄く笛にはならない ![]() 野に咲く花の名前は知らない だけども野に咲く花が好き 昨日川で見た花 ホトケノザ シソ科 オドリコソウ属 セリナズナゴギョウハコベラホトケノザの「ホトケノザ」ではない 春の七草のホトケノザは本名が「コオニタビラコ」という全然別の植物がホトケノザという偽名を使っているので注意が必要だ 本家ホトケノザは既に花期が終わりわずかに赤紫色の痕跡を留める #
by ikasasikuy
| 2022-04-23 21:13
| 植物学
|
Comments(0)
|
@ngling net
![]() talk to myself by sa.sa.king カレンダー
@Link
最新の記事
以前の記事
検索
|
ファン申請 |
||