2012年 12月 28日
らんでんでんねん
らんでんでんねん_c0120913_18331144.jpg
太秦天神川にて「夕子」
OLYMPUS E-410 with Zuiko D25mm F2.8



市役所から地下鉄に乗って太秦天神川へ
そこから嵐電に乗り換えて嵐山まで

嵐山へ行くのは
冬の小倉山をカメラに収めることと
前から気になっていた筆箱屋を訪ねるためである


らんでんでんねん_c0120913_18334264.jpg
渡月橋と小倉山



この時期の嵐山は
京都随一の観光地でありながら
観光客が少ないのである
とても気持ちがいい
桜や紅葉のころの十分の一以下である
いや
二十分の一以下かもしれない
いや
三十分の一か・・・
やっぱり京都は
厳寒期か猛暑期に限る


らんでんでんねん_c0120913_18341833.jpg
パトカー車



昨日
京阪の「唐橋前」から「浜大津」まで乗った電車が
あのパトカー車だったが
なんと
今日も嵐山の帰り道
帷子の辻までまたパトカー車だった
グリーンの車輛に乗るはずが
嵐山駅構内にある足湯に浸かっていて一本遅くなった
次ぎに来たのがこれだった


らんでんでんねん_c0120913_2345522.jpg
妙心寺



京都にお住まいのさる御仁に勧められて
妙心寺へ行った
JRの花園駅で降りるように強調されていたが
嵐電の妙心寺で降りても同じ距離なのだ
河原町三条からスタートするのに
なぜJRを勧めるのだろう・・・
もちろん嵐電で行った
妙心寺は大徳寺同様
お寺の産業団地状態だった


らんでんでんねん_c0120913_1841121.jpg
Taizoin Stone Grden



おススメの退蔵院の石庭を観た
庭園の木々は入り口でもらったパンフレットとはちがい
冬枯れした寂しげな庭だった
たぶん
いい時期に行くといいのかもしれない
国宝の瓢鮎図もヘタクソな絵にしか見えなかった
ただし
庭園の中にある水琴窟の音色はステキだった
観るものはないが
聴くものはあったというわけだ


らんでんでんねん_c0120913_1843158.jpg
竹笹堂



四条西洞院へ行った
ここに小さな木版屋があって
その店の鹿ヶ谷南瓜(ししがたにかぼちゃ)の版画が欲しかった
瓢箪のようなカタチをした南瓜でとてもかわいい
鹿ヶ谷南瓜と猫を買った
この店の格子戸
ボクでギリギリだった
wogeyは絶対店の中に入れない


らんでんでんねん_c0120913_23513322.jpg
四条通



錦市場を歩いてみた
大勢の買い物客でごった返していた
木屋町のサンボアのマスターによると
「大方は観光客です」
とのことだ
地元住民は錦市場で買い物をしないらしい
有次で鯵切包丁を買おうと思ったが
店員の女性がひどく横柄だったので買う気がしなくなった
人気店にありがちな話だ
有次で扱う道具は申し分なしだが
店員は申し分ありつぐ・・・

by ikasasikuy | 2012-12-28 07:32 | トラム総論 | Comments(22)
Commented by ladon at 2012-12-28 09:24 x
臨済宗妙心寺派
我が家の宗旨であります
妙心寺は本山にあたりますが
大阪近辺には何故かあんまり
末寺がなく(御膝元に近いのにね)
門徒の勢力強いからかな?
しゃあないよって
同級生の小川君とこに
月参りきてもうてましたが
そこは、黄檗宗で
禅宗やったら何処でもいっしょや・いっしょやですは
今も小川君とこから引き継ぎで(引っ越したんで)
美原の黄檗宗の寺から時給¥12.000が
来よりますんやは・・・
パトカー車両笑へますな
デボチンの赤
赤色灯の心算かいな?
思うに、トラムに限らず日本の車両カラー
ヨーロッパの様に
こましなカラ-リング出来んのやろか?
葡萄牙のトラム、編綴の無い色使いやのに
洒落てみえるのは?
私の色眼鏡・・・?
Commented by wogey at 2012-12-28 10:47 x
その格子戸、横向いても入れませんか?

あっ、横も縦も寸法変わらんわ…w
Commented by ドクた、 at 2012-12-28 11:22 x
京都リポートご苦労さまです
僕は暗いウチからひと仕事したんやけど
チビたい雨 降ってきたがナ
こうゆぅ時は「ゆう」のラーメンがいいです
(僕は奥様の作るカレーうどんにしときます)

せやけど竹笹堂とか有次の包丁?
(京都人より京都のこと知ったはりますネ) わしゃ知らん

子供の頃 一家で錦市場で買い物したのは1年で一度
父親の冬の賞与が出たときだけでした

水琴窟は滋賀県坂本日吉神社近くの普通の民家の庭
「見学自由」の張り紙あり (オススメ)
アテにならんか
ほて、本日のようにサッブぃ日はココで温まって下さいまし
http://www.gokouyu.net/
Commented by ikasasikuy at 2012-12-28 13:21
とくたさん
いつもこんせつていねいなきょうとがいど
いたみいります
あめのきょうとすいぞくかん
いてきました
おもてたいじょうによい水族館でした
ゆうとあごにとくちょうのあるぎょうざはやめて
えきちかの壽司田
ここわりかたうまかたですよ


Commented by ikasasikuy at 2012-12-28 13:24
Wogeyさん
ボクががよこむきでもすれすれやねんから
たぶん
1365ばんでしも
たてはいけてもよこがが・・・
Commented by ikasasikuy at 2012-12-28 13:32
らどんししょう
妙心寺
そうですか
ほんで時給12000園
ぼうずまるもうけですね
ほんで
うんわるう
おおつでもきょうとでもぱとかーにつかまってまいました
ついてはひひんじんせいでした
Commented by ikasasikuy at 2012-12-28 15:42
ladon師匠
ほんで
編綴の無い色使い

編綴がよめませんでした
電子辞書で調べると
「へんてつ」ですが
意味がちごてるような気がしました
Commented by 猫宮トラオ at 2012-12-28 17:11 x
今晩は

「店員の女性がひどく横柄だったので」
ふむむ・・・猫宮の近くに「山海空温泉」なる湯治場がありまして(以前此処でどなたかが取上げておいででした)
その湯治場には独自憲法が制定されてまして第何条かに曰く
「『カネを払ったんだから客の言うことを聞け!』という
お考えの方は来て頂かなくて結構」と言うような意味合いの
文言があります。
まあ、この湯治場、余程ワガママな客に梃子摺った嫌な経験を
お持ちなんでしょう。
で、件の包丁屋さん。そんなに横柄路線を歩みたいならいっそ
「明文化」して見やすい場所に掲出すべきですね。
第1条 当店は遜った応対はしません。それに同意できる方
のみご入店ください・・・とか・・・
それはそれで「ある種の人気」が出るかも知れませんね。
板前の威張り腐っている寿司屋とかに行きたがる御仁もようけ
いてはる位ですから。

それと昨日ネタですが近鉄の併用軌道は猫自身も一回しか見て
ませんがブログ立ててる方がいましたので貼っておきます。

http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link903.html
Commented by ヤス at 2012-12-28 19:40 x
退蔵院の石庭もかっこええですね~
雨の縁側に座って一杯やりたいです。。
石庭は雨の日に限ります!味が出ますね!

嵐山は清涼寺が好きです。
離れているので歩くのもナンですが
冬は特に静かで良いですよ~
割と近くの嵯峨天皇陵は登りましたが
冬はもちろん時間にかな~り余裕がある
行く所がない人にはお勧め・・かも?
登り切った後に「え?」って感じが後を引きます。
Commented by ikasasikuy at 2012-12-28 20:23
ねこどの
こんばわん
錦市場の有次さん
市場自体が観光化してますから
冷やかしが多いんです
しかしそこはそれ
店員の長年の勘で
こいつは買うなというがわかるんでしょう
店の中は狭いし
買わへん客は邪魔になります
ちょっと貫禄のある料理屋の女将風が
「大鍋探してるねん」
ゆうて店にきたんですが
女店員は「買う気」と看たんですね
ありつぐの厨房道具はみなプロ用なんです
値段も桁外れに高いです
陳列の鍋をひとひとつ下ろして客に見せてますが
客は
「もっと大きいのんないかな」
ほんで
陳列棚の一番上からいちばん大きい鍋を下ろすときに
包丁見てたボクが邪魔になってたんやと思います
耳元で
「もうちょっとそっちへよってください」
こまくやぶれるわと思いました
それに
そっちへよったら包丁見えません
結局大きい鍋を五つほど陳列棚から下ろしたけど
客は買わずに帰っていきました
女店員は自分の見立てが外れて不機嫌そうに鍋を棚に戻してました
その女店員さんに
「この鯵切り見せて」
とはとても・・・

流行ってる店ですけど
驕る平家は久しからず・・・でありますぞ
このつづきはまた明日のこころだ〜っ

Commented by ikasasikuy at 2012-12-28 20:25
ねこどの

近鉄奈良線が地下に潜ったん
昭和44年ですねぇ
こーにでした
Commented by ikasasikuy at 2012-12-28 20:41
ヤスさん

ボクは
ああゆう庭の良さがよぉわかりませんわ
決められた敷地に
山があって
森があって
滝があって
川があって
湖があって
橋が架かってて
東屋が建ってて
四季折々の花が咲くのでしょう
(冬やから何も咲いてませんでしたけど)
あまりにも人工的すぎるうえに
窮屈な感じがして息苦しかったです
それに
石庭のどこがいいのかも
さっぱりわかりませんでした
まだまだ風流の「ふ」の字もわかりません
こんど
雨降りがいいんですか
わかりました
雨が降ったらまた行ってみます

庭ではないですが
嵐山の渡月橋越に観る小倉山が大好きです
桂川の土手にへたりこんで小倉山を肴に一杯やるのはどうですか
Commented by じゅんた at 2012-12-28 21:12 x
ikasasikuyさん
こんにちは
◆私の家の檀那寺も臨済宗妙心寺派でした(今でもそうですが)
名古屋の徳源寺という道場です
修行僧がいっぱいいるので法要は人数についてはリッチ?です
人工(日当)が安い(たぶん)のでお布施はそんなに高くないです
◆小倉山いいですね
去年の秋に京都に行って嵐山に泊りました
早朝鹿の群れがトロッコ電車の線路の所を通って行きました
きょ~んきょ~んと啼いてました
 小倉の山になく鹿
が21世紀にもいるのだとは知りませんでした
あはは
あはは

Commented by ドクた、 at 2012-12-28 21:14 x
ふぃ~ 2回目の仕事でキングさんの宿の前2回も通った
観光客だらけやがな・んまにぃ
(こうなると 2月までまったりできませんよ)

えきちか言ぅたら ポルタですな
観光客以外立ち入り禁止と思てましたが
早いうちに行ってきます
デカぃ電気屋のすし屋はモール街と同じく最低最悪でした

嵐電は「京紫」の車両が好きなんやけど
最近・ボディに広告書いてあんねん
(せっかくの京紫が台無しゃ)。
Commented by ladon at 2012-12-28 21:53 x
へんてつは
編綴ではなく
変哲どしたな~
おおてますか?
内の檀那寺は犬山にござりますです
Commented by ikasasikuy at 2012-12-28 22:00
じゅんたさん
こんにちわん

妙心寺
仏殿の大きさに驚愕しました
これを建ててる最中に
たくさん人が死んだような気がする大きさと高さです
わが家には宗教がないのでお布施もないので助かっています
ところで
ボクはまだ小倉の山に鳴く鹿の声を聞いたことないです
やっぱりきょ〜んきょ〜んと鳴くんですね
聞いてみたい・・・
嵐山に廣川という鰻屋があります
うまいんです
紅葉の頃の休日は三時間
平日は一時間待たされます
ほんで
注文してから活け鰻をさばくので
焼くのにまた小一時間掛かりますが
電子書籍などを読みつつ待つのも乙です
できれば
真夏の猛暑日
秋の台風の通過時
真冬の吹雪の日などにお出かけください
待たずに席に着けますです
Commented by ikasasikuy at 2012-12-28 22:22
どくたさん
お仕事ごくろうさまです
にんげん
はたらいてるときがいちばん輝いてます
そうそう
エキチカはportaです
あこ観光客以外立ち入り禁止なんですか
30軒もレストランがあるのにあちこちで外待ちしてますね
あれてボクはようしませんねん
なんか食うもんに並ぶ自分がなさけないんですわ

日の出うどんでいっぺん並びました
これ例外中の例外です
ほんで
寿司屋が客入り悪かったんで
すぐ座れるわ思て入ったら五分の入りで
店の奥に十人ちょい座れるカウンターありますねん
常連らしきオッサンが一人
鯛のあら煮を肴に飲んでます
観光客のくせに常連ですねん
せやけど
ボクがひとつ空けてとなりに座っても
はじめてかとか
おまえだれやねんとか
どこからきてんとか
だれにきいてきてんとか
一切なしです
おかげで静かに昼ビールを楽しめました
ほんで
らんでんの「京紫」
ボクも大好きですねん
この色に変わって3年目ですね
最初はえらい派手な色やな思たんですけどね
いまとなってはこれがいちばんしっくりきます
Commented by ikasasikuy at 2012-12-28 22:27
ladon師匠
変哲でええと思います
編綴もヘンテツと読んで
本を綴じるというような意味があるそうです
おかげでべんきょになりました
ボクとこはもちろん檀那寺もなにもありません
法善寺(横丁)に行きつけの飲み屋があるぐらいです

天王寺にも行きつけ・・・
ニッポンて寺や神社の名前が地名になってるとこ多いですね

水族館
よかったです

Commented by あゆ1365 at 2012-12-29 11:45 x
おっしょさん、1365てあたしのことですか?
たてでも横でも通れますよぉ!







たぶん…
Commented by ikasasikuy at 2012-12-29 12:19
あゆ1365ばんでし

木版画屋「竹笹堂」
京都市下京区綾小路通西洞院東入る新釜座町737
075-353-8585
営業時間:13:00~18:00
定休日:日曜・祝日

http://blog-imgs-21.fc2.com/j/o/s/joshimokuhanga/talezasa02.jpg

右側の子供が写ってる
高さ150cm、横幅40cmぐらいの入り口やし
近くに行ったらいっぺん行ってみてみてみ

Commented by iけねすけ at 2012-12-29 22:23 x
幅40㎝…
Commented by ikasasikuy at 2012-12-30 09:50
幅40㎝がなにか


<< 京都水族館      しがのみやこ >>