2013年 09月 02日
たことりどうぐ
たことりどうぐ_c0120913_23111443.jpg
淡路島(郡家港)の蛸壺
LUMIX DMC-TZ30




阿波路島の蛸壺だ
蛸取りの翁が使う道具である
色や艶やカタチのちがいはあるが
タコは概ねこういう道具で獲られている
昔は素焼きの壺だったが
今はプラッチックが主流になっている
タコだって
本当は焼き物の方がいいのだろう
でもそんな贅沢を言っていられる時代でもないことを
タコはちゃんと心得ている
ところで
「トラ」・・・て?
トラフグも入るのだろうか?



たことりどうぐ_c0120913_17345595.jpg
日間賀島の蛸壺
LUMIX DMC-TZ30



こっちは
日間賀島の蛸壺
阿波路島の蛸壺とは
カタチも大きさも違うが
やっぱりこれも陶器製に見せかけたプラッチック製だ
ひと回り大きい
ということはタコもひと回り大きいということだろう
ところで
「ウ」・・・て?
こう書いておくと
ウナギが自分の家とまちがえて入るのかも知れないな
でもウツボだったらイヤだなぁ・・・








 オマケ(藤原たこつぼ製造所)



by ikasasikuy | 2013-09-02 07:10 | 漁具概論 | Comments(4)
Commented by ladon at 2013-09-02 09:23 x
おはよごだます
トラフグやったら値打ちもんやけど
トラさんやったら・・・
ワッチャッチャでおますがな・・・
確かな話で申し訳おまへんが
広島やったかの陶器工場で焼かれる
蛸壺がタコの入りが違うちゅうて引っ張りダコ
やて、テレビでやってた様な・・・
Commented by ikasasikuy at 2013-09-02 11:49
ladon師匠
おはよごだます

トラといえば
先月のクラシコ最終戦の時
呼んでもせんのに来てました
ほんで
周りがそこそこ釣ってるのに
じぶんだけ釣れへんもんやさかい
「船頭の操船がヘタクソや」
とか
「もっと釣れるポイントへ連れていけ」
とか
自分のウデを棚に上げて
好き放題ゆうてました
ぜんぜんニンゲンが進歩していません
ほんで
かわいそうに思て帰りにかき氷食べに連れてったったら
「蜜の量が少ない」
とか
「氷のかき方がヘタやからじっきに溶けてまう」
とか
言いたい放題ゆうて姫路へ帰っていきました
まったくニンゲンが進歩してません
ほんで
陶器製の蛸壺は
まだ作ってるそうですが
プラッチック製蛸壺に圧されて
需要が極めて少ないので
完全受注生産やと聞き及んでおりますが
_u_m_u_m_u_
引っ張りダコとは・・・


Commented by じゅんた at 2013-09-02 12:49 x
ikasasikuyさん
こんにちは

プラスチック製タコ壷はここ↓で作ってるそーですが
http://www.eco-sunpoly.co.jp/html/item/03gyogyo/01takotsubo.html
そのサイトを見ると

◆色は1種類しかないけど
◆形は11種類(丸特小、丸小、丸大、角小、角大、角丸、六角、タコ箱)ありまっせ

と書いてありました

おなじよーな色合いですし
「トラ」も「ウ」もこの株式会社サンポリでつくっているのかも・・・・

あは
あは


Commented by ikasasikuy at 2013-09-02 13:38
じゅんたさん
おはよごだます

蛸壺製造メーカーは
瀬戸内海に面した町が多いです
プラッチック製タコ壺大手の散歩厘は山口県ですね
愛媛に陶製手作りタコ壺を作っているメーカーがあります
会社名が泣かせます
「藤原たこつぼ製造所」
http://www.youtube.com/watch?v=RBk4_CYz-MI
この動画
最後にどうでもいい讃岐うどんが出てきますが
気付かなかったふりをしてください
でも
お値段めちゃくちゃ高いです

うどんじゃなくつぼが
そうそう
陶製のタコ壺を使った漁の動画もありました
http://www.youtube.com/watch?v=212S234gAzs
2キロ級のタコを〆るシーンも出てきますが
心臓に持病のある方は見ない方が身のためです
ほんで
タコの刺身
「さっと湯通し」したと入ってますが
あきらかに茹ですぎです
蛸は半生がいちばん美味いです
うふ
うふ



<< 雨ぬ日ん      _p_a_t_a_n_4_ >>