2013年 12月 09日
阪堺電気軌道 チン電宴会
阪堺電気軌道 チン電宴会_c0120913_1428334.jpg
阪堺電気軌道貸切り宴会電車(モ161形)
LUMIX DMC-TZ30




阪堺電気軌道(はんかいでんききどう)の路面電車
周辺住民は愛情込めて「チン電」と呼ぶ
特に堺市の住民にとって
チン電は南海よりはるかに重要な線路である

今回の貸切り宴会電車のモ161形(昭和3年製)は
現役で路面を走る電車では日本最古の車両らしい
長椅子の座り心地はたしかに昭和初期だ
阪堺電気軌道の宴会電車は
予約時にリクエストすると好きな車両を手配してもらえる
幹事のカチヒロ、なかなかの演出だ

さて
チン電に乗る前にへのこ島でサカナヘンを見た一行総勢約6名は
そのあと地下鉄に乗って新世界へと向かった


阪堺電気軌道 チン電宴会_c0120913_14361497.jpg
宵闇迫る通天閣本通り商店街



通天閣のねきを通り抜け


阪堺電気軌道 チン電宴会_c0120913_14514495.jpg
づぼらや



フグ提灯の下を左に曲がり


阪堺電気軌道 チン電宴会_c0120913_14523899.jpg
ぜにや支店



お馴染「ぜにや」でちょっといっぱい
軽く(ヱンさんだけしっかり)飲んで恵美須町へ


阪堺電気軌道 チン電宴会_c0120913_1455979.jpg
ヱンさんミンさん



宴会電車に乗る前から
すでに千鳥足状態のヱンさん
メーターはレッドゾーンの手前まであがっている


阪堺電気軌道 チン電宴会_c0120913_14571041.jpg
宴会電車内風景



ろうにゃくにゃんにょが集い
ツリネタではなくシモネタが飛び交う宴会電車


阪堺電気軌道 チン電宴会_c0120913_1458182.jpg
宴会電車内風景



甲子園浜湾岸戦争のときより上等な寿司


阪堺電気軌道 チン電宴会_c0120913_15162857.jpg
宴会電車内風景



モ161形は座席が小さいのでクーラーに座るドレー会員


阪堺電気軌道 チン電宴会_c0120913_14585460.jpg
御陵前電停



御陵前に着くと
カチヒロの両親が蕎麦の出前サービス
おとんの手打ち蕎麦
角の立ったなかなかの出来


阪堺電気軌道 チン電宴会_c0120913_1513724.jpg
ladon師匠



そんなわけで
2013釣人の忘年会は二次会へとなだれ込むのであった



つづかない


 なお、9月に運用を開始した堺トラムだが
 宴会電車の運転手に聞くと
 先日接触事故を起こして現在運休しているとのことだ
 浜寺駅前駅のヤードの奥に止められているのを見た



by ikasasikuy | 2013-12-09 07:57 | トラム総論 | Comments(18)
Commented by ladon at 2013-12-09 09:31 x
おはよごだます
ハハハ・・・
何やらキッチリ、歳相応に
私目、優先座席に鎮座ましましてたんですな・・・
Commented by ikasasikuy at 2013-12-09 11:00

ladon師匠
おはよごだます

ほんまですね
ちゃんと優先座席に座ったはる・・
ということは
その対面のボクも優先座席やったんちゃいますやろか
ヱンさんは
阪神難波駅までごるごに連れてってもろたあと行方不明のままです
まあ
アフリカ人やから
どんな状況でも死ぬことはないと思います

あは
あは


Commented by ladon at 2013-12-09 12:48 x
そうですな
何処かで人喰うてるかもですな!?

へて、思い当たったんですが
あの、酩酊バランス運動は
アフリカに居た時の度重なる
部族間闘争で、飛んでくる矢や鑓をばヒョイヒョイと
避ける本能の発露なんでしょう
それが、遠い異国に流れ着いて戦も無くなったけど
酔うと自然と出てくる
体に染みついたDNAの為せる(ナセルはエジプト大統領)(古い!)
業なんでしょうな
アナオトロシヤ、アフリカ人・・・
フファファファファ~
Commented by ikasasikuy at 2013-12-09 13:09

ladon師匠
おはよごだます

ついいましがた
ヱンさんに電話がつながりました
ごるごに阪神難波駅まで連れてってもろたあと
来た電車に乗ったらすぐに寝てしもて
駅員に起こされて
「甲子園で降りやなあかんねん」
ゆうたら
「まだ尼崎です」
ゆわれて
「ほなもうちょと寝よ」
ゆうたら
「この電車はここまでです」
ゆわれて
引きずり降ろされて
次に来た電車に乗ったら
また寝てしもたけど
ふっ
と目ぇが覚めたら甲子園やって
なんとか無事に帰ってこれたけど
「眠とぉて眠とぉてさっきまで寝とってん」
ゆうてました
37時間ぐらい寝たそうです
「すっきりしたか」
てきいたら
「すっきりした」
ゆうてました
しかし
それにしても
一旦は尼崎で人事不省になったものの
甲子園駅で目ぁが覚めるあたり
さすがはアフリカンです
帰巣本能はちゃんとしてるみたいです
ということは
とにもかくにも
とりもなおさず
鳥ぐらいの知力は備えてるということでしょうか

 え?
 鳥に失礼?

Commented by ladon at 2013-12-09 13:26 x
レオポンのおった阪神甲子園パークは
無くなってしもうたけど
帰巣本能・ゾンビ性・防御バランス他等々
エンさん一人で!!阪神甲子園辺りは
野生の王国、未だ健在ですな!!
Commented by ikasasikuy at 2013-12-09 16:32

ladon師匠
おはよごだます

レオポン
なつかしいです
あれはたしかボクが小学校一年のときでした
阪神パークはなんべんもなんべんもレオポン見にいきました
レオポンが生まれる前に宿替えして
新しい大きい家になったころです
それまでのわが家は
阪神パークから直線距離にして40mぐらいの
旧鳴尾市場の南出口のへんにあった小さい2階建ての家でした
母親のおまつが鳴尾市場で玉子屋をやってて
父親は自転車競技の選手を引退して無職
家の一階はふぅ(舟)を作る工場になってまして
家の土間に機械が2台あって
ふぅ踏む職人を二人雇て
朝から晩まで一日中ふぅ踏んでました
ふぅにするのはなんの木ぃか知りませんけど
長方形で薄ぅに削ってある板で
両側に二つづつ切り込みがあって
左右を真ん中に合わせるように寄せて
その瞬間にふぅを作る機械をミシンのペダルみたいなやつを踏んで
がっちゃん
とホッチキスの玉みたいなのを打ち込みます
ペダルをあげるとホッチキスが持ち上がって
その瞬間に職人がくるっと180°板を回してまたがっちゃんとやると
ふぅの出来上がりです
つづく(つづくんかい)

Commented by ikasasikuy at 2013-12-09 16:53

ladon師匠
おはよごだます

つづきです

発泡スチロールのトレーができるまでは
食品の包装は木ぃででけたふぅが主役でしたね
なんでもかんでもふぅに乗せて薄緑色の片側がつるんとした紙で包んで輪ゴムでした
あの薄っぺらいつるんとした紙も食品ラップができてから見んようになりました
つるんとしたほうで包むと汁がしみ込まへん知恵でした
輪ゴムは今でも現役ですけど
ほんで
市場や商店街の外れにはどこでもたいがいふぅ作るとこがありました
ボクの家は市場や鳴尾銀座通り商店街のふぅを一手に引き受けてたと思います
おかげで戦後のどさくさとゆうのに大儲けして
鳴尾小学校の横に広い土地と大きな家が買えました
実際仕事してたのは職人なんですけどね
「こうしてご飯が食えるのも職人さんのおかげです」
ゆうてご飯食べてました

つづく(まだつづくんかい)



Commented by ikasasikuy at 2013-12-09 16:54

ladon師匠
おはよごだます

つづきです

ごはんといえば
商売が忙しいので
昼飯が毎日玉子かけご飯やったんです
朝炊いて硬ぉ冷めとぉなったごはんに
おかんの店で売れ残った生玉子を割って醤油かけて食べるんです
毎日毎日生卵で見るのもいやになって
今では喉を通りません
姉が学校からはよ帰ってきたときは玉子焼きを焼いてくれて美味しかったです
失業中の親父はその後自転車を始め長兄が跡を継ぎました
自転車屋ができたのは
自転車選手をやってた口利きやゆうてました
レオポンは最初に生まれた2頭がレオキチとポンコでした
ぶっさいくな名前やなぁ・・と子供心に思いましたが
次に生まれた3頭はエーゴの名前でおぼえられませんでした
やっぱりレオキチとポンコはヱヱネーミングやったのでしょう
いまでもおぼえてます

はなしなごなってすんません
もうしまいです


Commented by じゅんた at 2013-12-09 18:59 x
ikasasikuyさん
こんばんわん

れおぽんのお話
よかたです

よかた
よかた

またこんど
ゆっくりと

あはは
あはは
Commented by ladon at 2013-12-09 20:00 x
内の親父も
養鶏場の仕事を子供時分から、こっぱいに、てったわされた
トラウマから玉子を嫌うてましたは

ふうは、風袋からきてるんでしょぷかね?
包装・箱・かんぶくろ(紙袋)等容器のことフウて
言うてましたと・・・思います
大概がヘギでしたな
饅頭もタコ焼きもお好み焼き(持ち帰り用)
竹の皮もありました
でも、近頃舟も竹の皮もチョト復活してるみたいですは

家業の自転車屋さんを開業するのに
確か、古物商の免許が必要やったはずで
お父さん、口利きやなしに勉強しやはったんと
ちゃいますかと・・・思いますですハイ
Commented by ごるご十三番弟子 at 2013-12-09 21:36 x
駅についたら二本連続尼崎行きやったんです。
んで、駅員さんに「甲子園はどれのったらよろしおまっか」
と聞いたんですが、「尼崎行きのって、尼崎で乗り換えてください」
とのことで。。。
そのようにお伝えしたんですが。。。
やはり直行のやつがよかったですかね。
とはいえ、そこまで付き合ってると私のほうが終電やばくなるので。

えぇ、地下鉄はやはり民営化して、もっと遅くまで
走らせるべきですわ。
Commented by ikasasikuy at 2013-12-09 23:54
じゅんたさん
こんわんわん

レオポンの話
よかたですか

それは
よかた
よかた

あは
あは
Commented by ikasasikuy at 2013-12-10 00:02

Ladon師匠
おはよごだます

ふぅは舟のふぅやと思てました
ほんで
最近復活してますか
ああ
そういえばたこ焼き屋でみましたわ
発泡スチロールに比べたら
はるかに風情のあるもんですねぇ
団扇の骨もプラッチックより
竹の方が涼しい風が来るような気ぃしますしね
ほんで
古物商になるのに勉強いるんですか
しりませんでした
もしかしたらうちのオヤジ
モグリかも・・・・
あは
あは
Commented by ikasasikuy at 2013-12-10 00:08

ごるご十三番弟子

まちがいなく行き先見んと尼崎止まりに乗ってます
おかげで起こしてもらえたけど
直通やったら三宮まで行ってるんちゃうやろか
たぶんその日のうちには家に帰れなんだと思います
ほんで
そうそう
コンビニが24時間やってるのに
電車も深夜は1時間に一本でええから
24時間走ったらええのに思います
Commented by jellyfishcafe at 2013-12-10 02:05
毎年恒例のチン電忘年会ですね!もうそんな季節ですか。
と思ったらなんとのモ161(昭和3年)で宴会できるとですか?!
しかも型式を指名可能とは鉄分の多い方は応えられないっすねえ。
さすがは阪堺電車です☆
参加のみなさんの笑顔も素敵ですね!
Commented by ikasasikuy at 2013-12-10 03:20
jellyfishcafeさん
こんばんわん

モ161形
よかったです
窓も窓枠も床も扉も壁も
全〜部木ぃでできててごっつゴージャスでした
「昭和モダン」の極みです
しかも
これが2時間55200ヱンで貸し切れるんですから
たまりませぶんです
最大35人乗れるので
一人あたま・・・
えーと
えーと
えーと
1600ヱン弱・・・かな
独りで貸し切ってもヱヱかもしれません
近くに日本一安いスーパー玉出と
餃子がイマイチな大阪王将がありますから
餃子(買うんかい)とヤキソバとスルメと柿ピーと缶ビール買って・・・どうですいっぺん

Commented by 鉄の道愛好者 at 2013-12-10 06:36 x
ikasasikuyさん、こんにちは。

市場や鳴尾銀座通り商店街のふぅを一手に引き受けてた・・・

ということは、私の体の一部も貴兄とこのふぅで出来てた時分があったというのようです。
遅ればせながら、お礼申しあげます。
みそ汁の具にふぅがよぉく入っていたもんです。

旧鳴尾市場の南出口、出たところの左側に駄菓子屋ありませんでしたか?
右側は模型屋で、姫路城とユンボのプラモデルを買ったのを覚えています。

で、モ161で宴会とはいいですね。
しかし、石津あたりでの直線ではかなり横揺れがあったのではないでしょうか。バネが古いもんですからね。
モーター音も大きいから、皆さんのおしゃべりの声も一段上げないと言葉が届かなかったことと思います。
まさに阿鼻叫喚の車両と化していたことでしょう。
Commented by ikasasikuy at 2013-12-10 09:51

鉄の道愛好者さん
こんにちわ

昭和31〜32年頃の話です
市場を出た向かいに夏はかき氷をやってる店がありましたが
駄菓子屋とプラモデル屋の記憶がほとんどありません
市場の出口の角はおもちゃ屋でしたが・・・
小学校のねきに宿替えして自転車を始めたのと同時に
市場の玉子屋も舟の製造もやめたようです
当時は鶏卵はまだ高級食材でしたが
毎日々々生で食べさせられたせいできらいになりました

モ161形
けっこう揺れてたと思いますが
宴会で盛り上がってたので気になりませんでした
緑一色のボデーカラーに
ドアだけ違う色=明るい茶色(無塗装で木ぃの色)ですが
これも「暴挙」と言われるのでしょうね
JR九州の815系を思い出しました
ボクには水戸岡鋭治はグローバルでとても優秀デザイナーに思えます



<< 釣りをせんとや・・・壱      サカナヘンノヒトタチ展 2013 >>