2014年 10月 23日
クチノビウオ
クチノビウオ_c0120913_23485585.jpg
イトヒキサギ
LUMIX DMC-TZ30




クロサギの仲間だが鳥ではなく魚である
生まれて初めて釣った
(オキアミやけど)
口が伸びていないときはカッコイイ魚だが
口が伸びると・・・
キモチワルイ


クチノビウオ_c0120913_2350439.jpg
キモチワルイときのイトヒキサギ



大きいのは25cmを超えていて
ものすごくよく引く
スピード、パワーとも申し分なし
小物師の限界を感じる超一級釣魚だ
20cmクラスのロウニンアジよりはるかに面白い
いままで
高知県では一度もヱサ釣りをしたことがなかった
やってみると釣ったことがない魚が釣れたりしてけっこう楽しい


クチノビウオ_c0120913_23492629.jpg
モチエバ(ヒイラギ)



これはお馴染み
モチヱバ(ヒイラギ)だ
高知のひとはこの魚が大好きだ
たしかに釣って面白いし食べても美味い
でも
イトヒキサギの釣り味に比べたら
まるで赤児だ
引き味などないに等しい
たぶん高知のひとは食べるほうに重きを置いているのだろう
手で触ると全身のヒレが刺さって痛い
ヒイラギの葉っぱのような魚だ
それでヒイラギという名前がついたと本にあった
ほんとうだろうか

和歌山ではギンタ
チバではギラ
鳴尾ではニイラギ
高知ではニロギと呼ばれる
ニイラギとニロギ
似ている
宮崎ではモチヱバと呼んでいた
ボクは宮崎県民ではないけれど
去年の秋からモチヱバという言い方が気に入って使っている
ちなみに宮崎ではギンガメアジ科の幼魚をヱバと呼ぶ
モチモチしたヱバだからモチヱバ・・・か
好いネーミングだ


クチノビウオ_c0120913_17474471.jpg
モチエバ



イトヒキサギもモチヱバも
口がのびるのびる
人相が変わってしまうぐらいのびる
このくちをストローのようにして
チューチュー吸いながら砂泥底の中の餌を摂るのだろうか
魚信は微妙で竿先をピリピリピリと震わせる
小魚が突いているのかとアワセたら
突然強烈なファイトだ


ところで
何匹か釣ってみて
イトヒキサギにふたつのタイプがあることに気付いた
つまり
A型とB型


クチノビウオ_c0120913_23565310.jpg
イトヒキサギA型


B型に比べて体高が低く体側はベタ銀で模様はほとんどない
背鰭の突起はB型の半分ぐらいの長さ


クチノビウオ_c0120913_23561515.jpg
イトヒキサギB型


体型は扁平し体高が高く体側にチヌ(クロダイ)のようなヨコシマが浮かぶ
背びれの突起がA型より長い


イトヒキサギの仲間は背鰭の第2棘が長く伸長する。日本には3種が生息し、本種は南日本以南、インド・西太平洋域に広く分布する。
主上顎骨の露出部は二等辺三角形でない、側線上方横列鱗数は7-8、体側には楕円形の斑点かならなる横帯がある、ヤマトイトヒキサギと比較して眼がやや大きい、などの特徴をもつ。

という記述があるが

 主上顎骨の露出部
 側線上方横列鱗数
 
なんのこっちゃ抹茶に紅茶だ
とにかく体型のちがいは一目瞭然
ただし
どっちがなにでそうでないほうがなになのかはわからない
別種なのか
雌雄なおか・・・
おおはしさんがきたときにでも訊いてみよう


さっそくおおはしさんがきて教えてくれた
イトヒキサギA型はクロサギ
イトヒキサギB型はイトヒキサギ


by ikasasikuy | 2014-10-23 07:25 | 釣魚小全 | Comments(12)
Commented by ゾン at 2014-10-23 07:55 x
おはようございますイカさん。
糸引き詐欺はじめて聞いた名前です。
色んな魚と出会えて手乗り小物釣り師は
楽しいですね。
Commented by ikasasikuy at 2014-10-23 08:40
ゾンさん
おはよごだます
>色んな魚と出会えて
>手乗り小物釣り師は
>楽しいですね
いやいや
川の穴子釣師には遠く及びません
張っといたで〜
さあ
今日は天気もヱヱし
坂本龍馬で行こう
Commented by ladon at 2014-10-23 09:21 x
おはよごだます
クチノビ系の魚は
口吻をば伸ばした時に
一気に獲物を吸い込むもんですが
こいつは、モゾモゾでしたか・・・?

イトヒキサギB型、背びれ見事に糸曳いてますけど
A型は糸ひいてませんね
ひょっとしてコイツ、わしもイトヒキサギやちゅうて
詐称してる詐欺師かもですな・・・
アハハ
Commented by ikasasikuy at 2014-10-23 09:39
らどんししょう
おはよごだます
モゾモゾやのぉて
ピリピリちゅうか
チョコチョコちゅうか
ビビビビちゅうか
チュチュチュチュちゅうか
そんなんでした
そのときあわさんと
おぉもきぉもあぁもみぃも
なんもありまおんせん
ほんで
超小物やおもてあわせたら
竿折られるかゆうぐらいもっていきます
ピリピリ詐欺でしょうか
せびれみじかいほう
ニセイトヒキサギで間違いないでしょう
桂浜へ向こてます

バスです
タクシー高いんです
Commented by おおはし at 2014-10-23 10:44 x
きました。A型はイトヒキサギでなくクロサギです。Bはイトヒキサギ
クロサギ属は見た目が似ている上、10種以上居るので細かな違い
はちょっと説明しにくいです。→参考:http://zukan.com/fish/internal5842
高知では混生している事が多いのか、私も四万十川でこの2種を
釣りました。http://green.ap.teacup.com/ea0084/410.html#readmore
Commented by おおはし at 2014-10-23 11:07 x
側線上方横列鱗数//www.tansuigyo.net/a/ea/ab-43.gif 。標本のように色彩や模様が失われているものを同定するのに有効な手段です。
主上顎骨の露出部は上あごの骨の見えている所です。
ちなみにクロサギですが、底質の悪い所でなければ塩焼きが
とても美味しい魚です。
Commented by 西区アオシマ at 2014-10-23 16:50 x
ika師匠,お久しぶりです
糸引き詐欺A型,和歌山でよく釣れるムギメシのことだと思います
これあまりおいしくないんですよね。
一度持ち帰って焼いて食べましたが,
それ以降は食べていません。
残念ながらB型は初めて見ました。
気づかなかっただけかな?
Commented by ikasasikuy at 2014-10-23 17:16
いまかつらはまからかえりちゅう
きょうもはじめてつったさかなをつりました
はじめてつったさかなをつったというにっぽんごはただしいにっぽんごでせうか
Commented by ikasasikuy at 2014-10-23 19:51

おおはしさん
こんばんわ

いま桂浜から帰還しました

 Aはクロサギ

!!!
ほんまですね
クロサギの仲間ということは判ってましたが
クロサギ本人とは思いもよりませんでした
いま
あちこちのクロサギ画像をみると
まさにこいつです

 イチヒキサギA型はクロサギと判明!

いつもながら
ご教示ありがとうごだます
おおはしさんも四万十でこの2種釣ってはったんですね
アカメも・・・

ほんで
釣りに老眼鏡を持っていってないので
側線上方横列鱗数も
第二背鰭軟条数も
数えられませんでした
釣った場所は漁港の中ですので
四国の田舎とはいえ美しい底ではないと思いますが
おいしそうでした
Commented by ikasasikuy at 2014-10-23 19:59

西区アオシマさん
こぶたさんです

ムギメシ・・・
和歌山ではイトヒキサギをムギメシゆうんですね
うむむ
ボクはムギメシというと
白米と大麦を半々ぐらいに炊いたんしか知りませんでした
いま
大麦だけのムギメシを食べてみたい気持ちがふつふつと沸き起こっています
おかずはもちろんイトヒキサギの塩焼きです
ほんで
おいしくなかったんですか?
それは底の状態がきちゃない場所で釣ったからとちゃいますか?
でも
サイズの割に引き味好かったでしょ
口が伸びる以外ダイスキになりました
ほな
いずれまたちかいうちに
十三トリスでもどないです?

Commented by 西区アオシマ at 2014-10-24 08:32 x
ika師匠 ご苦労様でした
引きは良いですね~
上がってきたときメッキか?と喜んだあと
なんやムギメシか~となるのがいつものパターンでした。
そういえば,港の中でよく釣れたような記憶が・・・
その頃は虫エサをぶっこんでいましたので
きっと底質が悪かったのでしょう。
名前を教えてくれた友人も,臭いからムギメシやと言ってましたが,
わたしは結構麦入れて炊いたご飯が好きです。

十三トリス,ぜひ行きましょう。
よろしくお願いします。
粉モンも耳から出してみたいです。
Commented by ikasasikuy at 2014-10-24 08:41
西区アオシマさん
おはよごだます

ボクも麦飯すきです
牛タン定食には麦飯ととろろ汁がせっとですね
あれ
最高です
テールスープと
胡瓜の漬物も最高です
ああ
牛タン定食食べたい
コナモン?
わかりました
ほなコナモン耳からだしにいきましょう


<< 赤岡漁港      土佐久礼の鍍金 >>