2015年 05月 14日
デイリーマクロレンズニウス 5月14日号
デイリーマクロレンズニウス 5月14日号_c0120913_12375694.jpg
Mitchell 308
OLYMPUS E-410 with Zuiko 35mm F3.5(MF)




308のバネがイカレたので
ラドン師匠に修理してもらおうと思ったら
師匠が壊れて要らなくなった308を一台くれた

 好きなように部品取りしたらよろし

ということだ
師匠の308はベールのネジがイカレているだけで
バネはモンダイなく使えるらしい
しかし
この部品取り用にもらった308
ボクの308より傷も少なくきれいだ
ハンドルを回してみた

 ポロッ


ネジが一個はずれ落ちた
なるほど
これだな
師匠の308はベールを固定するネジかイカレているのだ
ネジ山がイカレているのか
ネジ受け(メス)の方がイカレているのかわからないので
とりあえずボクの308のネジをドライバーではずしてはめてみたら

 おおおっ!

ピッタリはまってねじ込めた
ベールはきちんと固定されている
ベールを起こしてもネジははずれない

 な、直った!

ハンドルを回してみたら
ボクの308より回転がスムーズだ
これ
部品取りにするより

 本体取り

したほうがええんちゃうん?
"Prince"のステッカーもまだ剥がれてないし
絶対ということは絶対にないけど
絶対こっちの方がいい

さらに
師匠の308からはずれ落ちたイカレたネジを
ボクの308にはめてみた

 おおおおおおっ!

師匠の308ではダスダス(阿波弁)だったネジが
ボクの308ではちゃんとはまってねじ込めるぢゃん
これ
どゆこと?

ただし
ベールのツメのバネがイカレたままなので使えないけれど
(下の9コマ写真の下段左に写ってるバネがアウト)
(そのせいで9コマ写真下段右のツメが作動しない)
他はちゃんと作動する
ということは
部品取り用にもらった308を釣りに使って
修理して使おうと思った308を部品取り用にすればいいのだ



デイリーマクロレンズニウス 5月14日号_c0120913_12383086.jpg
OLYMPUS E-410マクロ(マニュアルフォーカス)




鳥類写真家のじゅんたさんのご指導に基づき
動かないモノ(もろた308)をマクロレンズのマニュアルフォーカスで撮った
むふふふふ
オートフォーカスのときの苦労がウソのように
簡単にピントが合う
このレンズを買ってもう随分になるが(じつは二つめだが)
初めてちゃんと使えた気がする
鳥類写真家のじゅんたさん
ありがとう
貴方はマクロの救世主だ



デイリーマクロレンズニウス 5月14日号_c0120913_18342199.jpg
Garcia Mitchell 3-0-8




心太
部品取り用に格下げになったボクの308だが
アタマに"Garcia"と刻印がある
師匠にもらった308には"Garcia"の文字はない
それに
ボクのは308がつながっている
つまり"3-0-8"だ
部品取り用に師匠にもらって釣り用に使う方は"308"だ

 なんでだろう
 なんでだろう
 なんでだなんでだろう

思うに
"Garcia"は輸入会社で
フランス・ミッチェルのアメリカでの販売権を取得したのが1949年だ
ということは
それ以降に作られた3-0-8と思われる
ということは
師匠にもらったり308はそれ以前なのだろうか?
そのわりにはきれいだが・・・



デイリーマクロレンズニウス 5月14日号_c0120913_2313157.jpg
手前=もろた308/後ろ=つぶれた308
LUMIX DMC-GM1(pana-pana)




うむむ
さっぱりわからない

 こんなことに詳しいひとがどこかにひっそり居るのだろうな・・・


寝よ

by ikasasikuy | 2015-05-14 07:36 | 漁具概論 | Comments(9)
Commented by juntaseasons at 2015-05-14 08:35
ikasasikuyさん
おはよごだます
マクロレンズニウス遂に日刊になりましたか
ご精進の成果がよく分かる
素敵な写真です
ぱちぱち
ぱちぱち
あはは
あはは

Commented by ikasasikuy at 2015-05-14 09:32
juntaseasonsさん
おはよごだます
おかげさまで
日刊になりましたが
毎日発行するわけでは有馬温泉
これからもご指導ご鞭撻のほどお願いいたします
Commented by ladon at 2015-05-14 11:23 x
おはよごだます
お渡しした308
そないに古いもん(とは言うても30年はしっかりと)
おそらく、輸入元の新東亜交易がオフランスから引いたブツ故、ガルシアの刻印が無いのかと推察仕ります
308の間のハイフンはチト解りませぬ・・・
何か差別化の意味でもあったのかな?
へて、ベイルストッパーのバネ
そないに複雑な形状でもおまへんので
ピアノ線か何かで自作して
部品取りちゅうより復活さしたらどうですか
(エッツ、そないにまめやない・・・)
そない言わんと復活さして
2台でかわりべんたん・かわりべんたんに
また、トラブルでリールにリリーフたてる時
同じリールやとフィーリングも変わらず
ストレス無く釣り続けられるやないかないか
道頓堀よです
Commented by ikasasikuy at 2015-05-14 11:47
らどんししょうおはよごだます
なるほど
新とうあこうえき
さふいふリールでしたか
ボクのはアメリカ経由でしょうか
ほんで
ベール止めのバネ
手作り不能です
このまま部品取り用でくさらすか
ぞんさんの近所のリール修理店に持ち込みます
しかし
それにしても
ヱヱもんありがとがだました
Commented by ikasasikuy at 2015-05-14 11:50
いっしょにいただいたしおれもん
やきざかなにばっちりじゃすとふぃっとでした
Commented by dmz3555 at 2015-05-14 23:54
http://www5c.biglobe.ne.jp/~take300/index.htm
ご存知かどうかわかりませんが
こんなページもあり
ばねも扱ってるようです。
Commented by ikasasikuy at 2015-05-15 00:14
dmz3555さん
こんばんわ
このHPはもうずいぶん前にみた記憶がありますが
ミッチェルのことが詳しく書かれているのは気付きませんでした
じっくり読んでみます
ありがとうございます

Commented by othum2bad at 2015-05-16 18:36
おばんです
本日、ちょとヒマがあったので「Garcia」無しの筆記体 Mitchell の 308 の画像漁りをしてみました

まずは
http://www.mulinelliantichi.it/galleria/album/Mulinelli%20Francesi/Mitchell%20308_1256829541.jpg
308が「つながってない」ように見える気がしますが絶対とは言い切れません

そして
http://1.bp.blogspot.com/_xTIUhqvYN7c/Rfp9NLn80OI/AAAAAAAAAHg/gYEKrhoXUeE/s1600/Mitchell+308.JPG
なんだか 308 がつながってるように見える気が?

続いては
http://www.reelstown.com/httpdocs/images/foto_alta_mitc/MITCHELL308_ARCA.jpg
3 と 0 はつながってないような気がします

次の
http://oi58.tinypic.com/xavwux.jpg
これはつながってますね

色がちょっとナニですが露出のせいでしょか?
http://www.reelstown.com/httpdocs/images/foto_alta_mitc/MITCHELL308_FRA_1st_P.jpg
ちゅうのもありました

最後は
http://www.aka-intl.co.jp/shohin_photo/519_3.JPG
これはどっちとも言えないですね

と、結局、なんの役にも立たない画像漁りでした
Commented by ikasasikuy at 2015-05-16 20:10
othum2badさん
おばんです
こぶたさんしています

"308"にもいろいろあるんですね
製造ロットごとにちがうみたいで分類はむずかしそうです
ボクもいろいろ発見しました
たとえば
"308"の位置が
"Mitchell"に対して
すぐ右にあるのもあれば
ちょっと右下にあるのもあります
そればかりか
書体(字体)がいろいろあります
たとえば"308"の"3"が
ボクのは上も下も丸いですが
ラドン師匠にいただいたのは上が平たい(ひらがなの「ろ」みたいな)です
ほんで
いずれにしろ
筆記体の"Mitchell"のロゴが
活字体の”MITCHELL"になってからはあきません
ボデーの卵形を除いてまったく美しくないです
プラナマティックギヤが普通のギアになったり
刻印がプラスチックのプレートになったり
ドラグノブが4枚羽根から3枚になったり
ハンドルノブのひねりがなくなったり
ハンドルロックもアルミからプラスチックになったり
つまり
80年代以降の"308"はいろいろ点でダメです

いろいろと画像を集めていただき感謝しています
おおきに


<< _f_o_o_t_n_e_w_s_      こごせ無酸素登頂 >>