2015年 09月 12日
津軽半島
津軽半島_c0120913_22133858.jpg
竜飛崎
LUMIX DMC-GM1




津軽半島の今別へ来た
ずいぶん淋しいところだ
竜飛崎が黒々と横たわっていた
目を凝らすと遥か彼方にうっすらと青い北海道が見える
石川さゆりが

 ごらんあれが竜飛岬北のはずれと・・


歌った
北のはずれだ
(但し、本州最北端はマグロで有名な大間崎)

さてボクは
これから北のはずれでコモノ釣りである

釣具屋があった
とりあえずヱサを買おう
アオムシ売ってるかなぁ・・・



津軽半島_c0120913_2220978.jpg
小鹿釣具店




閉まってた
ガラス戸を叩いたが返事がない
もうずいぶん前から閉まっている様子だ
困った・・
遠くで竜飛崎が笑っている
色を失った風景のなかで
釣具屋の壁と看板だけが目をむいていた



津軽半島_c0120913_22213616.jpg
今別漁港




こんなときのために
ワームとジグヘッドを少し持ってきていた
投げた
ナニかがコツコツ当たる
竿は曲がらない
ワームがきれいになくなっている
その後も
コツコツときてワームがなくなる・・を繰り返す
手持ちのワームがどんどんなくなる
犯人はフグにちがいない

そこで
船をもやっているロープの先端のほつれたところををちぎって
1/32ozのジグヘッドに絡めてみた
これなら食いちぎられない
こんなカンジだ


津軽半島_c0120913_22313036.jpg


これが絶大なる威力を発揮した
いとも簡単に犯人が釣れた
犯人はコモンフグだった
面白いように釣れすぎて面白くなくなるぐらいだ
それに
フグ以外の魚も釣れた


津軽半島_c0120913_23142469.jpg
コモンフグ/アナハゼ/シロメバル
ベッコウゾイ(タケノコメバル)/マアジ/チヌ(クロダイ)
ヒラメ/マハゼ/サンバソウ(イシダイ)



ぜんぶで9魚種釣れた
アジのほかはぜんぶロープの切れ端だ

コモノ釣りなので
てのひらに乗るサイズばっかりだが
ヒラメだけはてのひらからはみ出していた
ヒラメとしてはコモノでも
ボクにはオオモノだ



津軽半島_c0120913_22482578.jpg
ヒラメ




釣りをしたのは3時間弱
もっとゆっくり釣っていたかったが
急いで道具を仕舞って駅へ戻った
列車の時間が迫っていたのだ
なにしろ一日に五本しか便がない
一つ乗り損ねると何時間も待つことになる
競歩の選手みたいに早足で歩いた



津軽半島_c0120913_231465.jpg
JR津軽線 津軽浜名駅




ギリギリ間に合った
一両編成の利用客の少ない列車は約一時間半で青森駅に着く
(一両でも編成というし、一両でも列車というらしい)

腹が減った
着いたら大間の鮪を食おう




 【本日の釣果】
  コモンフグ・・・18
  アナハゼ・・・2
  シロメバル・・・8
  タケノコメバル・・・1
  マアジ・・・2
  クロダイ・・・2
  ヒラメ・・・1
  マハゼ・・・1
  イシダイ・・・1
 -------------------------------------------
  9魚種36匹
 

by ikasasikuy | 2015-09-12 14:51 | 釣魚小全 | Comments(16)
Commented by juntaseasons at 2015-09-12 15:34
ikasasikuyさん
こんにちわん
おお遂に青森県にご足跡を・・・
しじみ汁の青森弁は事前の現地語研修の一環だったのですか
取り急ぎ
9目達成お祝い申し上げます
あはは
あはは
(しかしロープの切れ端でもルアーになるとは・・・)
Commented by jeepj3r at 2015-09-12 16:56
こんにちは、猫宮です。

長旅お疲れ様です。何か入れ替わりみたいな青森行ですね。
青森はもう寒いくらい(さんびいくきゃい)涼しいでしょう。
にゃは、にゃは。
Commented by ikasasikuy at 2015-09-12 17:28
juntaseasonsさん
ありがとごだます
苦肉の策ですが
ロープの切れっ端
釣れますね
ヱサもワームも要りません
ほんまにびくり
ほんで
しじみの十三湖も行きたかったんですが
他にも行きたいところがあって
大間崎、十三湖、十和田湖はざんねんながらだんねんしました
りんご
数年ぶりに2コ食いました
まあまあでした
Commented by ikasasikuy at 2015-09-12 17:30
jeepj3rどの
こんわんわん
少し前
「八甲田山死の彷徨」という映画を見て
210名中199名が死亡
大量殺戮犯罪やなー・・と思いました
jeepj3rどのはこんなえげつない山に登るのか・・・
けど
冬と夏ではちがい過ぎますね
黙々と歩むT氏の後ろ姿
若々しいです
ボクは山には登らず
温泉にも浸からず
ただただ
うまいもんを食べて
うまいさけを飲んで
海で小さい魚を釣るだけでしたけど
面白かったです
Commented by ゾン at 2015-09-12 18:18 x
こんばんはイカさん。

たった3時間で9魚種・・・
こないだのボキは15時間で4魚種・・・

ボキも北の果てに行きたい~
Commented by ikasasikuy at 2015-09-12 18:26
ぞんさん
おばんでっす
3時間やのぉて
ほぼ2時間半です
泉南でもロープの切れっ端使たら
9種類以上釣れる思います
ほんで
「北の果て」やのぉて
「北のはずれ」ですよ〜
こんどいつカワアナゴいくんですか〜
Commented by jeepj3r at 2015-09-12 19:46
再度失礼します。
「死の彷徨」事件のあった明治35年は「温暖化」なる概念は無論なく、
その当時のその地の古老ですら「こったな寒さは生めで初めてでっす」
と言わしめたくきやい(←うつっている)寒波が来たそうでして
温暖化時代の今の季節とは、それはもう比較にならないでしょう。
昨年も当地を訪れ、T氏と大量遭難現場を見に行きましたが
あの寡黙であまり感情を表さないT氏ですら思わァず「うひゃ!」
と、叫ぶほどその谷の「迷い込んだらタダでは帰さんぞ」と言わんばかりの
複雑な地形に威圧されたほどです。
今どきのJ隊サンが無線機やら雪上車やら周到に準備してから行きはっても
大変な難儀やそうでして、まさに荒山徹の小説風の表現を借りれば
「いわんや、今より寒かった明治の軍隊においておや」と云ったところです。

Commented by ikasasikuy at 2015-09-12 20:24
jeepj3rどの
あれて
明治時代やったんですね
なんとなく昭和の始め頃のイメージでした
八甲田山
青森市街からわずか20キロちょいの位置にありながら
そんなに複雑怪奇な地形なんですね
T氏が「うひゃ!」と叫ぶぐらいやから
そんじょそこらの複雑怪奇さではないのでしょう
そんなわけで
八甲田山には特別の興味はないですが
八甲田丸には乗船しました
船底の列車(DD16含む)もしっかり見ました
時間があれば
和和井内貞行の姫鱒の十和田湖と
しじみの美味い十三湖で釣りをしたかったです
Commented by ladon at 2015-09-13 15:19 x
おはよごだます
先程、琵琶湖のケタコから戻ってまいりました
あな珍しや、ベーさんとエンさんエンさんとこの孫二人
(そうタコ釣りハザードのぼんこと女の子連れて)参加して
くれてました
肝心のケタコは貧果も貧果10㎝程のケタコ二匹釣った
アントン(夜の宴会時、ズボンの裾から這いこんだスズメ蜂に刺された)
が一位ちゅう有様・・・
大コケですは
ところで、そのスズメ蜂ですが
ランタンの灯りに大挙押し寄せてきたのを
捕獲し、クボコイチの発案で
醤油と味醂で煎り付けて食べたんですが
殻つきの小海老みたいで美味でした

痴呆徘徊は青森でやしたか?
エンさんは、ほっきゃ~どうやて言うてましたけど・・・
エッツ「早とちりすな、青森に酔ってから海峡渡るんや!!」
てでしたか

ロープの解れ糸の技
私も一遍やってみますのエデイオンです
ははは
Commented by ikasasikuy at 2015-09-13 16:18
ladon師匠
おはよごだます
昨夕「青岩」より帰着しましてごだます
今朝方師匠の携帯電話に電話をいたしましたところ
師匠は携帯電話を携帯してはらへんかして
繋がりませんでした
携帯電話は携帯して初めて携帯電話といえまする
かく言うそれがしもちょいちょい携帯電話を携帯してへんので
ぜんぜんえらそなことは言えませぬ
ほんで
しかたがないので
ヱンドレス森下の携帯電話に電話を掛けますとかまどやが出て
「アントンがハチ」と言うたところで
電波状態の不安定な場所らしく切れてしまいました
アントンが八十歳になったのかと思いましたが
ハチに刺されたんですね
それがしもにへんハチに刺されました
にへんとも死ぬかと思うぐらい痛かったです
ハチ、イナゴ、トンボ、タガメ、コオロギ、イモムシなどなど
東南アジアではごく普通に食べてます
昆虫食は「人類を食糧危機から救う」ゆうてまえかたテレビで見ました
海老や蟹や海胆や蛸や烏賊もよぉ見たらおんなじようなもんですし
これからは
ゲジゲジ、ゴキブリ、カメムシも
調理法によってはイケるやもしれませぬ
ところてん
ハチの毒は加熱調理すると無毒になるのでうか
Commented by おおはし at 2015-09-13 16:57 x
色々釣れてますね。
アナハゼちょっと変わった柄に見えます。
サンバソウ、自作で釣れないかな~
Commented by ikasasikuy at 2015-09-13 17:55
おおはしさん
ロープでいろいろ釣れました
アナハゼ
真横から見た写真もありますけど
いつものアナハゼです
サンバソウは目立つ魚なので
動きがよく分かります
けっこうしつこくチェイスしてきます
イシガキダイも同じですが
こっちは水中では正体不明です
Commented by ladon at 2015-09-13 18:12 x
食べるぶんには
べっちょなかったですけど
考えもんしたら
ハリが口の内に、よう刺さらなんだこっちゃと・・・
カメムシのクッサイのんは濃縮された葉緑素らしいんで
利用出来るかもですけど・・・
やけんど、カメムシ・ゲジゲジ・ヤスデ・ボッカブリ(アブラムシ)てな手合いは
願い下げに・・・
ははは
ゲジゲジちゅうかヤスデ
Commented by ikasasikuy at 2015-09-13 18:57
ladon師匠
ハチの毒は加熱すると分解されるそうです
ほなけんダイジョーブです
ただし「生焼け」状態で食べて
口内炎があったりするとショック症状が出るらしいです
それでも毒が血中に流れ込まん限り死んだりせんようです
カメムシはワッペンみたいでかいらしいですが
ムカデ・ゲジゲジ・ヤスデはあきません
Commented by ピケ at 2015-09-14 11:09 x
ロープの切れ端!
ええもん見せてもらいました
こんなんが疑似餌の原点なんやなーって
僕にとっては、ちょっくら感激もんですわ
ほんでもってマハゼも釣れてるし・・・ええな~~~
Commented by ikasasikuy at 2015-09-14 11:29
ピケさん
こんちわ〜
ワームは数秒できれいにないようになってしまいますねん
そんなぎょうさんワーム持って行ってへんし
「困ったな〜」
ゆうて
苦肉の策のロープの切れっ端でした
ところが
これが功を奏して・・・

これて
「瓢箪から駒が出る」
ゆうやつですね
あんまり使たことないことわざやけど
この際やし
使たろ

ハゼは17〜18cmぐらいでした
自己最北端ハゼ記録です
うふふ


<< 八戸・鮫      しじみ汁 >>