2008年 05月 07日
小さな川の小さな橋
こんな水路にタナゴはおるねん
・・・ん?

小さな川の小さな橋_c0120913_1619896.jpg
細い水路にかかる丸木橋
Olimpus E410


ごっつにごってて
よぉわからへんかったけど
いてへんみたいや
夏になったら水枯れそうやし

跳び越せそうな細い水路に
朽ちかけた細い丸太の橋がかかってた
橋を渡ると向こうは小さな山になってる
山というより丘やな
獣道のような細道が急な斜面に向かって続いてる
ときどき痩せたお爺さんが登っていく
何をしてるんやろ
山の中になにがあるんやろ
秋になったら松茸がはえるんやろか

むかし
ドクターヤマモトと船坂でタケノコ取ってて
つかまったことがあったなぁ
謝ってかんにんしてもろたけど
山菜でもなんでも
かってに取ったらあかんねんで

by ikasasikuy | 2008-05-07 16:18 | 哲学 | Comments(23)
Commented by miyazaki at 2008-05-07 18:11 x
「山」のテリトリーって厳しいですよね。
海の漁師もおっかないですけど、山の人のテリトリー意識はその比じゃない気がします。
もちろん生活がかかっていればだれでも必死になりますが、
なにかそれ以上の激しい縄張り意識を感じるときがありますね。
食料資源に乏しい山の文化なんでしょうか。
だから陸水での釣りはライセンス管理になっているのかもしれませんね。
Commented by miyazaki at 2008-05-07 18:18 x
なんか自分の投稿読み直したら、山の人はおっかない…
みたいな意味に読めてぎくっとしました。
これではあまりに失礼ですね。
そんなつもりはないです、自分は海と山の、よそ者への人当たりの違いの一端を、
感じたままに書こうとしただけです。
山の人、いらっしゃったらゴメンナサイ
Commented by ささき at 2008-05-07 21:51 x
miyazakiさん
海にもえげつない漁師ぎょうさんいてますでー
特に和歌山の漁師は気が荒いです
琵琶湖でも安曇川あたりの漁師はめちゃくちゃガラ悪いし
たぶん前世は人殺しやったんちゃうやろか
ボクがドクターにそそのかされてタケノコ泥棒したときの山猟師は
ごっつヱヱひとでした
「もう取ったらあかんで」
ゆうて
手に持ってたぶんは
「かまへんから持って帰って食べなさい」
ゆうて
かんにんしてくれました
そのときクルマのトランクに50本ぐらい入ってたことは
だまってたんですけどね
Commented by ヤス at 2008-05-07 22:14 x
苔むした古木と岩がええ感じですね~
こんなトコで誰にも邪魔されず1日釣りしたら
ホンマ時間が止まってるって思いつつも
終わってみたらあっという間の1日なんでしょうねぇ・・
Commented by ささき at 2008-05-07 22:28 x

ヤスさん
ごきげんさんです
まあ
こんなとこやから
だれも邪魔はせえへんと思いますけど
魚がいてませんにゃわ
昨日雨降ってできた水溜りで糸たれるよりマシですけど
まあ
こんどいっぺんやってみます

今年も案の定出遅れたバス釣り
そろそろ始動せんと
エンジンかからんままシーズン終わってしまいそうです
今年の目標
ちっちゃいのをぎょうさん

それはタナゴ釣りやった
バスは
でっかいのんをちょっとだけ
これですわ
Commented by 僕は at 2008-05-07 23:34 x
山の人に追いかえされ、海の人に何かもらったような経験が多いので、
山の人をおっかないと思う傾向にあるのかもしれません。
猫と一緒ですね(汗)
宮古では、ダイバーともめてる海域の漁師が銛投げてきた…て話もありますね。
沖縄本島も、南部はちょっとおっかない人多いです。

これで川が笹にごりしてなかったら…ってところですね。
Commented by MUN! at 2008-05-08 00:57 x
濁り具合だけで言ったら、霞水系の水路はいつもこんなもんです。
何年か前に、カキノタネ、コブナのちっさいのが爆釣したところも水はこんな色。
目の前は産廃の置き場でした。
なんかそういうところのほうが群れが固まってたりするのが不思議です。
こんなロケーションのところで釣りしたいです。
Commented by ささき at 2008-05-08 01:13 x
僕はさん
沖縄本島南部
とゆうと
糸満は正味ナンブですね
漁港の中で釣りしたけどなにも言われませんでした
たまたま居た漁師が温厚なひとやったんかもしれません
まあ
ちゃんと挨拶して
空気読めば
なんとゆうこともないと思うのですけどね
Commented by ささき at 2008-05-08 01:27 x
MUN!さん
そうですか
ここ
たんぼと山の境目を流れてる水路です
昔むかしに人為的に掘ったものかもしれません
とりあえずこんどやってみますけどね
霞水系もいつかは竿を出したいなぁと思てます
タナゴやらコブナもヱヱけど
あこら
ヘンなナマズおるでしょ
尾びれがフナっぽい外来ナマズ
関西では見ませんわ
あんまり大きならへんのですか
ルアーよりエサかな
ほんで
カキノタネてなです?
とんがらしの入ったおかきとはちゃううでしょ
モロコとかカワムツのこと?
Commented by MUN! at 2008-05-08 01:58 x
なんかさっきから関東北部を中心に地震連発です。

ヘンなナマズて、チャネルキャットフィッシュですね。
死骸は見たことあるんですが、釣ったことないです。
ワームとかクランクで釣れた、て話は聞きますが、マナマズみたいに、
トップで釣れた、てのは聞いたことないです。

で、カキノタネてのは、その年に生まれたものをはじめとする、
極小のコブナのことを言います。
http://jibun.benesse.ne.jp/publisher/fishing/2007/09/post_43.html
Commented by miyazaki at 2008-05-08 08:05 x
名前にタイトル入れてしまいました。
釣りしてて文句言われることはまずないでしょう。
沖縄はよっぽど邪魔にならない限り釣り人にはとても寛容です。
でもって糸満はどっぷり南部です。
たまに内地ナンバーの車が壊されたりするらしいです。

で、フナっぽいナマズ…て、ギギとかギバチとかではないですか?
赤っぽければアカザとか…もしかしてアユモドキなんて事も…
これらはどの種も今やレッドリスト入りかそれに近い生息状況です。
こいつらが棲んでいる水系は今やとっても貴重です。
ただ胸鰭と背鰭に毒棘を持っていますので、釣り上げたときはご注意を。
Commented by MUN! at 2008-05-08 12:13 x
ギギとかギバチは「“外来”ナマズ」ではないのでは?
それに、ギギって関東にはそもそもいない魚じゃないですか?
Commented by miyazaki at 2008-05-08 13:07 x
あ、じゃあ本当に外来種なんですかね…
確かにギギ系なら見て分かりますよね(汗)

熱帯魚にもちょっと入れ込んでいるので、写真とかあれば多分同定できます…多分

やっぱり自身薄です
Commented by miyazaki at 2008-05-08 13:07 x
あ、じゃあ本当に外来種なんですかね…
確かにギギ系なら見て分かりますよね(汗)

熱帯魚にもちょっと入れ込んでいるので、写真とかあれば多分同定できます…多分

やっぱり自身薄です
Commented by MUN! at 2008-05-08 15:57 x
いや、ですから、同定とかどうとか、そういうレベルの話しでなくて、
はじめから前述のように「チャネルキャットフィッシュ」の話しをしてるんです(笑)。

http://www.hyouhon.com/nomikui/nom_2005/nom_20050920.html
Commented by ささき at 2008-05-08 21:46 x
アメリカナマズというやつですね
チェネルキャットフィッシュというほうが有名です
これ
ミシシッピで大量に養殖されてます
とても美味いらしい
フィレオフィッシュバーガーになってますね
こいつをいっぺん釣ってみたいです
まあ
一匹だけでいいですけどね
掲示板にヱはってます
http://9116.teacup.com/ikasas/

Commented by ささき at 2008-05-08 21:49 x
MUN!さん
カキノタネて
フナの新子ですか
色も?
色は銀色でしょ
ほんで
栃木県らしいよ地震
だいじょぶでしたか

Commented by MUN! at 2008-05-08 22:00 x
カキノタネ、色は銀とか、キンブナっぽい色合いのもいます。
コロコロしてて、なんというか、独特の愛らしさがあるのですよ。
ゴツンコと呼ばれる胴突き仕掛けとか、シモリ、唐辛子ウキで釣ります。
まぁ、タナゴの仕掛けでいんですけどね。
やっぱりタナゴと同様に、群れをいかに見つけるか、て釣りになります。
時期が限られることもあって、これはこれで、クセになるのです。

地震、うちでもけっこう揺れました。
初期微動の縦揺れもはっきりわかり、主要動がはじまると振幅の大きな、
ゆったりした揺れで、長かったですねぇ。
うちのあたりの震度は3だったそうです。
Commented by ikasasikuy at 2008-05-08 22:44
MUN!さん
カキノタネというと浪花屋の柿の種を思い浮かべてしまうわ
実際の柿の種はイガイみたいなもんやから
じょうずにフック装着したら
チヌ(クロダイ)釣れるんちゃうやろか


毛鉤でも巻こ
Commented by MUN! at 2008-05-09 00:35 x
確かに柿の種って、イガイに似てますねぇ。

ちなみに霞ヶ浦水系の柿の種な釣りですが、
http://mamehakase.world.coocan.jp/050923-1.html
http://members.jcom.home.ne.jp/7l4qit-taka/turi060311.html
こんな感じです。
Commented by ikasasikuy at 2008-05-09 00:45
ふううむ
完璧な田園地帯ですね
琵琶湖の周囲も広々として
ちょうどこんな感じです

今日
フィッシングマックスで
思わずイガイルアー買いかけました
やっぱりいらんわ

Commented by ごるご十三番弟子 at 2008-05-09 01:31 x
私が大阪の某公園で釣ってるヘラは、まさに柿の種サイズですね。
釣りかたもにたような感じ。
釣られまくって口はきたないやつが多いですけど。
Commented by ささき at 2008-05-09 11:43 x
ごるご十三番弟子
大阪の膀胱炎てあそこかな
ひらがなで書いたら4文字の・・
そこ
まぶなの柿の種もぎょうさんおるん?
ボクはヘラよりどっちかゆうたらマブナが釣りたいなー


<< kobe wandere      tara >>